fc2ブログ

上郷開発NO!  2023瀬上沢ホタル観賞ガイド-第4信

ゲンジ衰亡 ヘイケ抬頭の兆し
2023ホタル戦線やや異状あり?

上郷開発計画の中止(廃止)にともなう周辺環境&身辺状況の「激変」により、本ブログの記事更新が遅れています。
14日(水)~16日(金)はあいにく雨模様のようですが週末17日(土)~18日(日)は今のところ晴れる見込み?
遅ればせながら11日夜に届いていた瀬上沢の概況をお届けします。

今年のホタル発生については、発生数をカウントしている人や連日、
観察に来ている人などからの情報を勘案すると、次のようなものでは
なかったかと考えます。
1.下流部の「はま寿司」裏あたりの瀬上沢では、5月8日に初見の後、
 5月半ば過ぎには300頭となり、これから推測すると瀬上沢全体
 でも例年の倍ぐらいの発生数になるのではないかと期待された。
2.しかし、瀬上沢の横堰から瀬上池の上流部においては、5月20日
 ごろから上流に向け順次、数が増えていったが、6月の初週あたりが
 ピークで約700頭程度の発生数であった。今月初めの豪雨の影響も
 あったと思われるが、例年並みの数であった。
3.上流部の瀬上池近くでは、今週末あたりまでは楽しめると思われる。
4.ヘイケホタルは、田んぼのあたりで増え始めており、例年通り7月
 一杯ぐらいまで楽しめるのではないか。

上郷開発NO! 2023瀬上沢ホタル観賞ガイド(第3報)

大雨のめぐみ アジサイが見頃です
トイレ設置完了&散策路整備も進みました 5日午後

梅雨入り目前で紫陽花が見頃を迎えています。
ホタル観賞シーズンの到来を迎え、ようやく瀬上沢小川アメニティ入口手前に市の南部公園緑地事務所による仮設トイレが4基設置され(今月末まで)、散策路や池の下広場などの整備もほぼ完了したようです。
あいにく今週末は雨模様のようですが、横浜地方の日の入りはほぼ午後7時。晴れ間を見て、お出かけになってはいかが?

ajisaiこちら (17)
アジサイが見頃を迎えています
Image (広場11)
池の下広場周辺の雑草はすっかり刈り込まれ四阿(あずまや)やベンチも市民の来訪待ち
トイレ (14)-2-1
トイレが4基。これでお子様連れでも安心ですね
瀬上の滝 (18)
大雨の影響で「瀬上の滝」が出現。斜面のがけ崩れが心配です…

上郷開発NO! 2023瀬上沢ホタル観賞ガイド(第2報)

ホタル街宣で開発計画廃止をアピール
仮設トイレも31日夕までに設置か?

大型の台風2号の停滞に加え梅雨前線が北上中で、九州北部~東海地方に続き2日(金)には関東甲信や北陸でも梅雨入りの予報が。
梅雨入り早々、前線の活動が活発化し、各地で大雨への警戒警報が発令されていますが、とりあえず本日31日(水)は当初の雨模様の曇天から一転、このあと夕刻から晴れ間も出て、気温も20度前後キープと絶好のホタル観賞日和。
いよいよ瀬上沢小川アメニティ沿い散策路でのホタル観賞シーズンがやってきました。
で、第1報(予告編)に続き遅ればせながら、月曜日に届いていた28日(日)夜のレポートをお届けします。

■瀬上沢通信員 瀬上沢街宣レポート  28日
昨夕は、栄高校下でホタル街宣を行いました。人出は約150名で、
チラシは、ほゞ全員に受け取っていただきました。多くの人から
開発が廃止されたことを喜ぶ声が聞かれました。

横堰の上と横浜栄高校下は見ごろとなってきましたが、連日、観察に
来ている人の話では、上流部はこれからがピークとなるようで
日に日に増えているとのことでした。

なお、簡易トイレの設置は、5月31日からとなるようです。
以下、チラシを添付します。

■守る会:ホタル街宣チラシ 1面
2023年5月チラシ 表-1

■ 同  2面

2023年5月チラシ 裏-1

注:経費節減のため瀬上沢現地ではリソグラフによるモノクロ印刷のチラシを配布しています。

お知らせ コロナ禍明けのアイドリング状況のため現地取材およびレポート掲載などブログ制作作業もまた遅れています。ホタル観賞にお出かけの方は、仮設トイレ設置を前提とせずお出かけ下さい。瀬上沢最寄り、環状4号線(六浦街道)の本郷車庫交差点直ぐ近くにあった「たまや上郷店」は稲荷森バス停近くに移転のため、紅葉橋バス停の「マクドナルド上郷店」以外、トイレを利用できる店舗はありません。

上郷開発NO! 瀬上沢ホタル観賞ガイドー第1報(続報Ver.2)

朗報? フェイク? 「環境保全」告げる掲示
意外や意外! ツワモノたちの夢の跡…

20日(土)夜に引き続き瀬上沢現地から速報が届きました。
なんと開発計画予定地の各所に、東急建設が高らかに緑地保全を謳う掲示を行っていたというのですね。
以下、瀬上沢通信員からのレポートを。

東急建設の看板を確認してきました。
瀬上沢沿いに、横堰の上、栄高校下、3軒家下、崖崩れ箇所、鉄塔下の
5カ所に添付写真のような看板がありました。
これが本当なら、開発断念後に残りの緑地20haについては、環境配慮
企業として名高い東急建設がホタルを含め、ちゃんと保全するという
のですね。

Image (9)

Image (7)

さて、具体的にはどんな活動を?

jpeg3.jpg

Image.jpg


東上郷町(みどりが丘住宅地)方面へのバイパス入口には次のような立派な掲示板も。

立て看板_6487327 (10)-1


上郷開発NO! 2023瀬上沢ホタル観賞ガイドー1 

早くも下流域で200頭が飛翔!
瀬上沢の新緑&ホタル便り:第1報

瀬上沢の初夏の風物詩、ホタルの季節がめぐってきました。
コロナ禍渦中の昨年のホタル観賞ガイド第1報は5月24日でしたが、昨シーズンより一足早く、瀬上沢下流域の最新の状況を知らせる便りが届きました。

今年は4月に適度な雨があり、気温も高めに推移したので、
ホタルの出が早いのではと思いながら、遅れていた探索に
20日(土)夕、出かけました。
案の定、出も早く、数も例年より多いようです。
ホタルをカウントしていた人からの情報も併せ、次のような
結果でした。
環状4号線(六浦街道)の稲荷森バス停、「はま寿司」裏あ
たりでは、5月8日が初見で、今頃がピーク。
17日には「はま寿司」裏あたりから舞上線下までの瀬上沢で、
例年の倍近くの約200頭を数えた。今夕もその程度の数が
見られました。
瀬上沢上流部では横堰から瀬上の池まで、まだチラホラ程度
でした。

●お知らせ 
東急建設の係員が5月下旬からホタルなど環境調査活動を行っているようです。

東急看板_123927839 (10)-1


追記 ほたる観賞にベストな天気と時間
「24日から簡易トイレ設置」との情報もありますが、あいにく横浜栄高校下の掲示は未確認。ホタル観賞にお出かけの場合はご注意ください。また引き続き本ブログのレポートにご注目!
というわけで、今年もA1もどきにコピー&ペースト、 「ウェザーニュース」の記事からホタル観賞の手引きをお届けします。

以下、「ほたる観賞にベストな天気と時間は?」という問いに応えるため、 「ウェザーニュース」の記事からそっくり引用します。(2018/05/11)

ほたる観賞にベストな天気と時間は?
西日本や東日本の太平洋側からほたるの季節が到来! 
ほたるを観賞するのにオススメな天気とベストな時間をお伝えします。
ベストな観賞日とは?
ほたるは求愛行動のために光るため、その光がより目立つ日に多く見ることができます。
そのため、月が煌々と夜空で輝いている日はちょっと難しそうです。また、風が強かったり、気温が低い日もホタルはあまり姿を見せてくれません。以上のことから…
 ・曇っていて月明かりがない
 ・風が弱い
 ・気温が20℃以上
という条件がそろった時、最も見えやすくなります。
◆オススメな時間
 ・20時〜21時
 ・23時頃
 ・翌2時頃
ほたるは19時半頃から徐々に飛び始めます。
つまり、この時はまだポツポツとしか飛んでいない可能性があります。

ここから徐々に数が増えていき、20時〜21時頃にピークとなります。

ホタルは夜に3回ほど飛び交い、20時〜21時の1回目が終わると、次は23時頃、その次は日付を廻って2時前後となります。
ただ、21時を過ぎると、ほたるの数は少しずつ減ってくる
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)