fc2ブログ

12月街宣行動

師走の訴えに大きな声援 東急建設の「第3次開発計画」にNO!

冬至を過ぎ、最高気温8度・最低2度と、この冬でも特別寒い1日となった23日(金)、クリスマスセールで賑わう師走の港南台バーズ前で、今年最後の街宣活動を行いました。

「それにしても、今日はどうしたのかしら??」
……そんな声が参加メンバーの間でかわされました。
マイクの訴えとチラシまきを始めて5分もしないうちにカンパが5組くらい、そのあとも次々と。
用意したチラシ500枚を短い時間でまききり街宣が終わってみると、15組以上の方からカンパを頂きました。
しかも、小さな子どもさん何人かがカンパ箱にお小遣いを入れて下さったり。

P2011_1223_114954.jpg
足下からあがる寒気も心あたたまる声援とカンパで一蹴!

今やすっかり港南台の風物詩のひとつとなった「瀬上沢の緑を守ろう!」とのノボリ旗やパネルに加え、この日は今月6日に東急建設から提示された「第3次開発計画案」の基本構想図を拡大したカラーパネルを掲げました。また2週間前の10日に朝日新聞が横浜版で大きく「開発再燃」と報じたアナウンス効果も?

立ち止まって地図を見つめる人、受け取ったチラシに目をやる人、カンパ箱に歩み寄る人、署名の会メンバーを激励する人……厳しい寒さの中の街宣活動でしたが、大いに励まされた1時間でした。

ちなみにこの日のカンパ総額は5640円でした。
市民のみなさん、有難うございました!
いよいよ来年は瀬上の開発問題にとって正念場となります。引き続きよろしくご支援ください。


■私たちの訴え:12月街宣チラシ1面

2011蟷エ12譛育スイ蜷阪・莨壹■繧峨@・胆convert_20111223190156

■同2面

2011蟷エ12譛育スイ蜷阪・莨壹■繧峨@陬擾シ抵シ・(2)_convert_20111223190255

 注:チラシの2面は東急建設による基本構想図ですが、経費節減のためモノクロ(白黒)印刷です。カラー版は12月7日付けの記事をご覧ください。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

うれしい反響

このところ毎回、街宣行動への市民の反響は大きいのですね。
で、前回11月の記事を読み直してみてびっくり!
「このところ市民の関心は高く、予備を含め600枚のチラシを1時間で配布、またカンパも2500円余寄せられました。」

書き方がマンネリだというお叱りを受けそうですが、実はここ数カ月、足早に通り過ぎる人波の中から、確かな手ごたえがピピッとぼくらのところへ届く度合いが増えているのですね。しかも不景気風吹きすさぶこの時期に、なんとカンパは前月の2倍も!

がんばれ署名の会、瀬上沢の緑を残そうよ。

……そんな有形無形の励ましへの嬉しさから、23日の夕刻にアップした記事をあえてそのまま残しました。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)