fc2ブログ

上郷開発NO! ホタル観賞の季節に(速報+続報)

ホタル求め、2,500人余!  守る会、夜の瀬上現地で保全の訴え

13日の金曜日! あいにくこの日は望月(満月)で、遠い夜空には煌々と輝く月がありましたが、東急建設による開発事業計画で揺れる瀬上沢にはホタル観賞の市民がどっと繰り出し、短いいのちを精一杯に生ききろうと水辺や漆黒の木陰を遊弋(ゆうよく)するホタルたちもびっくり?するほどでした。

「守る会」の街宣チームから最新の「瀬上沢だより」が届きました。

<2014-06-13 20_29_55 (300x225)
暗い街灯の下で熱心にパネルの訴えを読む市民
2014-06-13 20_23_07 (250x188)
子どもたちもたくさん署名コーナーを訪れました

「今夜のホタル署名の様子をご報告いたします」
もの凄い人出でした! とにかく驚きました。こんなこと初めてです。
(チーム最古参の)YTさんが、鎌倉アルプス銀座に次から次へと人が繰り出してくるのを、「雲霞のごとく現れる」とおっしゃったことがありましたが、今夜の瀬上はまさに雲霞の如き人の波でした。

大人数の団体やことものグループも多く、信じられないでしょうが、TTさんの見立ての2,500人もあながちオーバーではないくらいです。(署名活動を)2年間やっていて最高の来客(?)数でした。
しかも、署名リピーターの割合がとても少なくて、必死に対応してもとても処理しきれず折角カメラも持っていきながら、撮影どころではなくて、ピークの写真は撮れませんでした。

一段落してやっと写せる状態になった(寂しく感じるほど人が少なくなった)ときの写真が添付の7枚です。
2年も同じ場所で署名集めをしているので、今夜はリピーターが殆どだろうとの予想は見事に外れました。署名数はITさんが報告して下さいますが、こちらの人数がもっと多ければ署名の数は2倍は行けただろうと思います。(OT)

⇒⇒続報(6/14)
土曜の夜の瀬上沢小川アメニティ沿いの散策路は前日13日に続き「瀬上沢ホタル銀座」とでも表現すべき混雑ぶりで、曇天にも恵まれホタルの遊泳も多く、そこここで親子連れの子だもたちの感動の声があがりました。
夕刻からこの日の飛翔頭数調査にあたっていた「ホタルを守る会」の関係者によれば、今季のホタルのピークは先週10日(火)の夜とのことですが、この日も夕闇が濃くなるにつれ横堰から瀬上池にかけて幻想的なホタルの輝きが広がりました。
最新の気象情報では今夜も曇天の見込み。ワールドカップ観戦で疲れた体とココロ?の気分転換をかねて瀬上沢へ出かけてみませんか? 
なお横浜栄高校グラウンド下、猿田遺跡の由来を記す掲示板前では「上郷・瀬上の自然を守る会」の緑地保全を訴えるキャンペーンが行なわれています。横浜市に対してあらためて上郷・瀬上の自然環境の全面保全を決断させるために、ぜひご支援・ご協力ください。/span>

守る会:4月街宣レポート

新たな訴えに手ごたえ十分 説明会後初の街宣、市民の関心一段と

13日(日)午後3時から行なわれた説明会後初めての街宣活動。
港南台駅頭では春風になびく「守る会」「署名の会」の旗の下、3月23・24の両日行なわれた市主催の「都市計画提案説明会」と、6日に開かれた「瀬上沢の自然・歴史・環境を考えるシンポジウム」の模様を伝える「守る会」の新しいチラシの配布とマイクによる現況報告が行なわれました。

あいにくこの日はうす曇りで最高気温18度とやや肌寒さを感じるほどでしたが、1時間足らずでこの日用意した470枚のチラシをまき終え、またカンパも約3000円寄せられるなど、新緑の季節を迎えた郊外区の町ならではの緑保全に対する市民の高い関心を実感するものとなりました。


■4月街宣チラシ1面 

2014蠢オ4シ_convert_20140414201436

■同2面

1013-4295_convert_20140413232047.jpg

余談:3時半過ぎ、環境創造局長をつとめ4月の人事異動で技術系職員のトップとなった荻島尚之技監がしかめ面(つら)ながらちらっと緑地の全面保全を訴えるパネルに目をやりながら通り過ぎるなど、手ごたえ十分?の1時間の街宣活動でした。

「守る会」活動レポート

「VYC2013」始まる 
パタゴニアの環境活動助成に向け9月5日~10月2日投票へ!


   gen5_VYC_F13.gif
 
わたしたちの有力な支援組織(企業)である「パタゴニア」の環境活動助成プログラムである「VYC(ヴォイス・ユア・チョイス)」が5日(木)から同社の全国の直営店舗で始まり、今年も瀬上沢緑地の全面保全をめざして活動する「上郷・瀬上の自然を守る会」が横浜ストアの投票による対抗戦の一翼に選ばれました。

対戦相手は昨年と同じく東京に拠点を置く強豪、国際環境NGO「FoE Japan 気候変動・エネルギーチーム」です。
関内方面へお出かけの方はぜひ横浜ストアへ立ち寄り、「守る会」に1票を投じてください。(このプログラムは同店内のVYCコーナーでショッピングの有無に限らず投票できます)


13_9_07 パタゴニアGRT (400x300)
7日(土)午後、横浜関内ストアで支援を訴えました

◆注:「環境助成金プログラム」とは? (同社HPから)
パタゴニアは他の企業による基金が見落としたり、却下したような草の根レベルで活動する団体、または画期的なアイデアを持つ団体を助成しています。動物の生息地や原生地域、あるいは生態系の多様性を守るために急進的な取り組みを実行している活動家に資金を援助しています。
なお詳しくは同社のHPをご覧ください。
 http://voiceyourchoice.jp/

◆資料1:横浜関内ストアにおけるVYC2013


団体名:上郷・瀬上の自然を守る会
・所在地:神奈川県横浜市 URL:http://segamizawa.blog54.fc2.com/
・設立目的 横浜第2の主峰「円海山」の麓、JR根岸線港南台駅から徒歩約20分の上郷・瀬上地区(栄区上郷町)、大都市の中に奇跡的に残されたこの貴重な緑地に、3回目となる大規模な都市開発事業計画(約33.1ha)が ㈱東急建設によって提案されることとなった。「上郷・瀬上の自然を守る会」は、横浜市長と市議会に対し開発提案の不採択と緑地の「全面保全」を求めるため地元市民有志により設立。
・プロジェクト(助成金の使用目的) 署名を100,000筆に
・プロジェクト概要 署名数を前回を上回る100,000筆とし、横浜市長ならびに市議会へ提出する「緑地の全面保全」の請願・陳情をさらに有効なものとする。
・今後1年間の達成目標 署名数の100,000筆達成

団体名:国際環境NGO FoE Japan 気候変動・エネルギーチーム
・所在地:東京都豊島区 URL:http://www.foejapan.org
・設立目的 人間活動によって引き起こされた環境問題を中心とする諸問題を解決し、将来にわたって持続可能で調和のとれた社会を実現することを目指します。気候変動・エネルギーチームでは、危険な温暖化の影響を回避するための公平な国際枠組みと日本の責任ある削減を求め、また原子力に依存しない持続可能なエネルギー社会へのシフトに向けて、提言活動/実践活動/普及啓発を行っています。
・プロジェクト(助成金の使用目的) エネルギーは市民の力で変えられる!~省エネ普及と原発ゼロノミクス
・プロジェクト概要 1)事業所等での具体的な省エネルギーに関する共有  企業や事業所などの具体的な省エネの取組みの発掘  セミナーの開催 2)再生可能エネルギーについて具体的に考えるセミナーやワークショップの開催  太陽光パネルづくりワークショップ、自治体(豊島区)との協働 3)原発ゼロノミクス・キャンペーンの展開
・今後1年間の達成目標
 事業所等での具体的な省エネルギーに関する共有…新たな事例の発掘(2~4ケース)
 再生可能エネルギー利用の具体事例に関する共有
「原発ゼロノミクス」の認知拡大 …ツイッターフォロワー数(目標:1万人)、大手メディアへの掲載(5回以上)、11月16日シンポジウムへの集客(200名以上)


◆資料2:「署名の会」&「守る会」のこれまでの実績 注=〇:1位 ●:2位
 2010年 投票総数273票  
●上郷開発から緑地を守る署名の会125票 VS. 〇丹沢自然保護協会148票 
 2011年 投票総数241票  
〇上郷開発から緑地を守る署名の会147票 VS. ●丹沢自然保護協会 94票
 2012年  投票総数525票 
〇上郷・瀬上の自然を守る会359票 VS.●FoE Japan 気候変動・エネルギーチーム166票 

昨年2012年の投票総数は横浜ストアが全支店中で1位で、かつ525票は過去最大。
そしてこの対抗戦の結果、パタゴニア日本支社から環境活動助成金として「守る会」に20万、また「FoE Japan」に15万円の活動費が助成されました。


⇒⇒⇒ ここで続報!

今朝、Facebookで「パタゴニア横浜・関内」さんがこの日の「守る会」の活動の紹介記事を写真入りで発信していることに気がつきました。今=10日(火)11:00AMから15時間前の投稿です。  
アナログ世代の読者も多いようなので、とりあえず転載します。
パタゴニア横浜ストアの皆さん、ありがとう! 引き続きヨロシクご支援ください。

1234612_473529282746447_110015745_n (223x300)

先週末は「上郷・瀬上の自然を守る会」の方に来て頂き、お客様に瀬上の現状や活動内容をお話して頂きました。

守る会:8月街宣レポート

「全面保全」求める署名9万を突破! 市長選前に候補者にアピール

「上郷・瀬上の自然を守る会」による瀬上沢の大規模開発に反対し、緑地の全面保全を求める署名が7月末現在で9万を突破し、前回私たち「署名の会」が行った第2次開発計画時の署名数9万2000余を上回る勢いであることが明らかとなりました。

同会の8月街宣チラシでは「新市長」に向けたメッセージのかたちで「9万余の市民の願い」に触れ、新市長が「市民の声に真摯に耳を傾ける」よう要望しています。

なお「署名の会」は「守る会」と共同で11日告示⇒25日に投開票が行われる市長選に際して「事実上一騎打ち」と目されている柴田豊勝(共産推薦)、林文子(自民・公明・民主推薦)の有力2候補に対して、緑地保全問題などに関する「公開質問状」を提出、候補者からの回答を待って市民への緊急アピールを行う予定で準備を進めています。


8月街宣チラシ:1面

8月183 (520x750)

同2面

8月184 (520x750)

お詫び&お知らせ
8月街宣レポートをアップした15日(木)午後、チラシのサイズ不適合のままアップしてしまい判読不能状態がほぼ半日続いてしまいました。謹んでお詫び申し上げます。

また横浜市長選候補者への「公開質問状」に対して16日(金)午前零時現在、柴田豊勝候補からの回答しか届いておらず林文子陣営からの回答待ち状態です。

なお守る会のチラシはブログではカラー・バージョンを掲載していますが、経費節減のため街頭における配布時はモノクロです。

守る会:7月街宣レポート

6月末の署名数87,344筆に 瀬上の保全に向け抜本的対応を

昨春新たに発足した「上郷・瀬上の自然を守る会」による、大規模開発に反対し瀬上の緑の保全を求める署名への賛同者が9万まであと一歩となり、守る会の街宣活動でチラシを受け取る近隣住民はじめ市民の間で大きな反響を呼んでいます。

守る会:7月街宣チラシ1面

陦ィ182_convert_20130727235125


:同2面

裏180 (521x770)


6年前、中田市政時代の「開発誘導方針?」からの転換に大きなインパクトを与えた「上郷開発から緑地を守る署名の会」による署名数は9万2000筆余。

今回は前回の署名との相乗効果を目指し、前回大きな力を発揮した近隣の自治会・町内会ルートとは別に市内の住民運動・環境保護運動団体はじめ、円海山ハイキングルートを訪れるハイカーやトレイルランナーなど緑を愛する広範な市民層への地道な働きかけによって積み重ねられたもので、栄&港南両区民に加え市内外の多彩な地域・年齢層の署名が目立つとのこと。

「つながりの森構想」また「みどりアップ計画」はじめ「横浜のみどり豊かな自然を次世代に残そう」との推進キャンペーン(環境創造局)とは裏腹に、身近で起こりうる環境破壊=みどりの変化に対する市民の厳しい視線・要望をいかに汲むか、瀬上沢保全問題への抜本的な対応が迫られています。

■お詫び 手違いで7月街宣チラシの紹介が遅くなりました。(ブログ制作本舗)


■お知らせ
7月のチラシ2面の写真は「紫陽花とおしゃべりしているようなゲンジボタルの乱舞」をとらえたmomoさんの力作スナップ。でもあいにくチラシもブログもモノクロで、色鮮やかな紫陽花をイメージできる人は少ないかも……。
でも実はこの写真は6月30日付けのブログで紹介済みのものなのですね。
というわけで「暑中見舞い」をかねてど~んと再掲載します。 


邏ォ髯ス闃ア縺ィ陋・20130614_convert_20130630224821
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)