緊急訂正:脱穀開始1時間繰り上げデス
「縄文自然クラブ」から25日(日)の脱穀作業についてのお知らせが届きました。
作業開始時間は朝9時から、とのことです。
そうですよね。農作業は日の出とともに始まり、日の入りととも終える、それが太古以来、自然の摂理に寄りそうかたちで受け継がれてきた農の基本でした。
あいにく25日は曇天との天気予報。
でも、頃は良し。翌26日は旧暦9月9日で「重陽」、昔で言えば「菊の節句」にあたります。
長年放置されてきた瀬上の地のどこに里の秋の象徴とも言える菊の花が咲いているか調べていませんが、署名の会の会員の皆さんはじめ、このブログを訪ねてくださった多くの市民の皆さん、脱穀作業を通してぜひ瀬上の秋を感じてみませんか?
「上郷開発から緑地を守る署名の会」の皆様へ
先日の稲刈りに多数ご参加くださりありがとうございました。
10月25日(日)は、9時から脱穀をいたします。
埃、粉、ゴミまみれになりますので、「マスク」「手ぬぐい」などをご持参ください。
また、メガネのようなものもあればいいかもしれません。
汚れてもいい服装でお出でください。
楽しい一時をご一緒に。
皆様のご参加をお待ちしています。 縄文自然クラブ 内田
注:作業予定地は横浜栄高校(旧上郷高校)側から小川アメニティ沿いに瀬上市民の森に入り、「池の下広場」に向かって左側です。
横浜市環境創造局のサイトで「瀬上市民の森」は大船駅、港南台駅、洋光台駅からのバス便利用とありますが、港南台駅から徒歩で約20分。30分もあれば現地にたどり着けますので、ウオーキングがおススメ?(管理人)
作業開始時間は朝9時から、とのことです。
そうですよね。農作業は日の出とともに始まり、日の入りととも終える、それが太古以来、自然の摂理に寄りそうかたちで受け継がれてきた農の基本でした。
あいにく25日は曇天との天気予報。
でも、頃は良し。翌26日は旧暦9月9日で「重陽」、昔で言えば「菊の節句」にあたります。
長年放置されてきた瀬上の地のどこに里の秋の象徴とも言える菊の花が咲いているか調べていませんが、署名の会の会員の皆さんはじめ、このブログを訪ねてくださった多くの市民の皆さん、脱穀作業を通してぜひ瀬上の秋を感じてみませんか?
「上郷開発から緑地を守る署名の会」の皆様へ
先日の稲刈りに多数ご参加くださりありがとうございました。
10月25日(日)は、9時から脱穀をいたします。
埃、粉、ゴミまみれになりますので、「マスク」「手ぬぐい」などをご持参ください。
また、メガネのようなものもあればいいかもしれません。
汚れてもいい服装でお出でください。
楽しい一時をご一緒に。
皆様のご参加をお待ちしています。 縄文自然クラブ 内田
注:作業予定地は横浜栄高校(旧上郷高校)側から小川アメニティ沿いに瀬上市民の森に入り、「池の下広場」に向かって左側です。
横浜市環境創造局のサイトで「瀬上市民の森」は大船駅、港南台駅、洋光台駅からのバス便利用とありますが、港南台駅から徒歩で約20分。30分もあれば現地にたどり着けますので、ウオーキングがおススメ?(管理人)