晩秋の瀬上から(通信員だより)
晩秋の瀬上3景

年末を控え「出し遅れの証文」のようで恐縮ですが、晩秋の瀬上ならではの写真が届いていたことを失念していました。
写真は、四季折々に瀬上市民の森を散策し、刻々と違った表情を見せる瀬上の自然ウオッチャーの一人であるT.I.さんから。12月4日(金)に撮った瀬上池畔の紅葉と、瀬上沢の某所で見つけた「スッポン茸」という珍しい茸の写真です。

昨年に比べ鮮やかさが足りないようです。

「スッポン茸」は例年より約2カ月遅いそうです。
良く見ると頭に虫がとまっています。
「スッポン茸」の学名は Phallus Impudicus。なんだか微妙な形状ですが、それもそのはず、恥知らずの「Phallus」の意だそうです。
「それにしても似ています。食べられるそうで。」とはT.I.さんのコメント。
早速、粋人の言を確かめようと調べてみると「中国風のスープによい。野菜炒めにもよい。中国の人に愛されるゆえんである」と書かれたブログをみつけましたが、さて?
ところでこの茸、瀬上のどこに潜んでいるのやら?
参考 『ウイキペディア』からそのまま引用します。
スッポンタケ科(Phallaceae)は臭い匂いを放ちペニスに似た形状を持つキノコの仲間である。スッポンタケ目に属する。生殖方法は、空気に乗せて胞子を拡散させる他のキノコと異なっている。スッポンタケ科のキノコはハエを引き付ける死体のような匂いを放つ粘着質の胞子を最上部に作り、ハエに胞子を媒介させる。スッポンタケ科のキノコは球の形の「卵」と呼ばれる状態から成長するが、この段階ではまだ臭くない。
このキノコは若い「卵」の状態のうちなら食べられるが、強烈な匂いに気分を悪くする人もいる。しかし油で揚げると魚のような味になる。

年末を控え「出し遅れの証文」のようで恐縮ですが、晩秋の瀬上ならではの写真が届いていたことを失念していました。
写真は、四季折々に瀬上市民の森を散策し、刻々と違った表情を見せる瀬上の自然ウオッチャーの一人であるT.I.さんから。12月4日(金)に撮った瀬上池畔の紅葉と、瀬上沢の某所で見つけた「スッポン茸」という珍しい茸の写真です。

昨年に比べ鮮やかさが足りないようです。

「スッポン茸」は例年より約2カ月遅いそうです。
良く見ると頭に虫がとまっています。
「スッポン茸」の学名は Phallus Impudicus。なんだか微妙な形状ですが、それもそのはず、恥知らずの「Phallus」の意だそうです。
「それにしても似ています。食べられるそうで。」とはT.I.さんのコメント。
早速、粋人の言を確かめようと調べてみると「中国風のスープによい。野菜炒めにもよい。中国の人に愛されるゆえんである」と書かれたブログをみつけましたが、さて?
ところでこの茸、瀬上のどこに潜んでいるのやら?
参考 『ウイキペディア』からそのまま引用します。
スッポンタケ科(Phallaceae)は臭い匂いを放ちペニスに似た形状を持つキノコの仲間である。スッポンタケ目に属する。生殖方法は、空気に乗せて胞子を拡散させる他のキノコと異なっている。スッポンタケ科のキノコはハエを引き付ける死体のような匂いを放つ粘着質の胞子を最上部に作り、ハエに胞子を媒介させる。スッポンタケ科のキノコは球の形の「卵」と呼ばれる状態から成長するが、この段階ではまだ臭くない。
このキノコは若い「卵」の状態のうちなら食べられるが、強烈な匂いに気分を悪くする人もいる。しかし油で揚げると魚のような味になる。