fc2ブログ

緑地保全チーム:フィールドワーク第2弾

金井特別緑地保全地区などを見学

遅くなりましたが18日(月)に行われた緑地保全チームの第2回フィールドワーク(見学会)のレポートがようやく届きました。見学した緑地は以下の5カ所、参加者は8名でした。
 1 金井緑地(栄区 4.1ha) →玉泉寺周辺/「下和泉・東俣野・深谷周辺地区」の中にある特別緑地保全地区
 2 名瀬北緑地(戸塚区  6.5ha) →白神社周辺/「大池・今井・名瀬地区」の中にある特別緑地保全地区
 3 舞岡公園(港南区 28.5ha)  
 4 小菅ヶ谷北公園(栄区 0.7ha、全12haのうち一部開園) 
 5 野庭農業専用地区(港南区) →小山台小・中学校の裏手に広がる緑地

◎大まかなコースガイド
港南台駅 →環状3号線で小山台経由、金井公園 →玉泉寺 →金井緑地 →東海道、長後街道経由 →踊場、岡津町 →名瀬道路 →白神社 →名瀬北緑地 →名瀬道路、環状2号線経由、地下鉄下永谷駅 →舞岡公園(昼食)→小菅ヶ谷北公園 →野庭農業専用地区 →港南台駅


金井緑地
P1180081+(2)_convert_20100126000816.jpg
住宅地の奥に一歩足を踏み入れると、のどかな里山風景が広がります
P1180087+(2)_convert_20100126001226.jpg

P1180084+(2)_convert_20100126000939.jpg

P1180086+(2)_convert_20100126001043.jpg
緑地のすぐ脇の道を辿る頂きにこんな「聖地」がありました
P1180090_convert_20100127014542.jpg
耕作放棄地を侵食する竹を刈る地元の方に取材
縺九↑縺・シ撤1180092+(2)_convert_20100126001443
緑地はこの玉泉寺(臨済宗円覚寺派の禅寺)の裏手

玉泉寺 円覚寺の住持、大用(だいゆう)国師誠拙ゆかりの寺。誠拙は文化10年(1813)、京都天竜寺の住職として鎌倉を去りましたが、その際残した自分の歯と爪をまつった爪牙塔や愛用の風炉、書画などがあり関係資料が横浜市指定文化財となっています。また、金井村領主で旗本の佐橋治右衛門の墓があります。明治時代にはここに戸長役場が置かれました。(栄区HPから)

名瀬北緑地
縺ェ縺幢シ撤1180098+(2)_convert_20100126003357
名瀬道路沿いの白神社の裏山にこんな樹林地が残っています
縺ェ縺幢シ単1180099+(2)_convert_20100126001755

縺ェ縺幢シ善1180102+(2)_convert_20100126001700
樹林地を下った里地のすぐそばまで住宅開発の波が…

■舞岡公園
縺セ縺・♀縺具シ善1180106+(2)_convert_20100126001949

縺セ縺・♀縺具シ単1180104+(2)_convert_20100126003525
稲刈りを終え春の訪れを待つ田園風景が広がります

■小菅ヶ谷北公園
・代%縺吶′繧П1180112+(2)_convert_20100126001130
自然観察ゾーンの一部。奥の広場は山桜が見事とか
P1180111_convert_20100127021145.jpg
柵の下は田んぼの面影が残る湿地でホタルが自生します
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)