瀬上沢 春の便り-2
梅もビックリ、春とは名のみ…
明日3日は節分。立春までカウントダウンに入ったところで、シンシンと雪が降っています。驚きました。もうすでに3cmあまり積もっています。
注:2日(火)午前1時現在、Yahooの天気概況をチェックしたところ、横浜(東部)では「晴れ33人、曇り21人、雨77人、雪1760人」とありました。梅もビックリしているでしょう。
実は3日ほど留守にしている間に「瀬上の春」を告げる写真が瀬上沢通信員のIさんから届いており、慌ててアップしようとしていたのです。以下、いささかタイミングがずれるのですがIさんの立春直前レポートなどを載せます。M&M
瀬上沢通信員便り
今年は春の訪れが早いようです。
今日1月31日、瀬上の奥の漆窪(うるしくぼ)で今年初めてウグイスの笹鳴きではない鳴き声、ケキョケキョというのを聞きました。やがてホーが付くようになるのでしょう。
Wikiによれば、ケキョケキョという鳴き声は警戒を表すと書いてありますが……
添付の写真2枚、あまり日当たりの良くない場所の紅梅が一輪花を咲かせたのが 1週間前で、上弦の月が写っています。 もう1枚は昨日、満月の日に同じ梅の木を撮ったものです。1週間でこんなに 満開になるとは驚きです。

1月23日、上弦の月をバックに梅1輪

1月30日、望月の日に
早咲きの梅が見ごろ?
2月1日(月)夜のNHKニュースで、「三渓園(横浜・本牧)の梅が見ごろ」と報じていました。
で、早速同園のHPで「花暦」の項を開いてみました。
ウメ(梅) 2月上旬~3月中旬
外苑:林洞庵周辺、横笛庵周辺、旧燈明寺本堂周辺、南門周辺
……でも、このニュースを取材してすぐ雪が降りはじめたはずなので、梅もビックリ、慌てて芽を固く閉ざしてしまったのでは?
明日3日は節分。立春までカウントダウンに入ったところで、シンシンと雪が降っています。驚きました。もうすでに3cmあまり積もっています。
注:2日(火)午前1時現在、Yahooの天気概況をチェックしたところ、横浜(東部)では「晴れ33人、曇り21人、雨77人、雪1760人」とありました。梅もビックリしているでしょう。
実は3日ほど留守にしている間に「瀬上の春」を告げる写真が瀬上沢通信員のIさんから届いており、慌ててアップしようとしていたのです。以下、いささかタイミングがずれるのですがIさんの立春直前レポートなどを載せます。M&M
瀬上沢通信員便り
今年は春の訪れが早いようです。
今日1月31日、瀬上の奥の漆窪(うるしくぼ)で今年初めてウグイスの笹鳴きではない鳴き声、ケキョケキョというのを聞きました。やがてホーが付くようになるのでしょう。
Wikiによれば、ケキョケキョという鳴き声は警戒を表すと書いてありますが……
添付の写真2枚、あまり日当たりの良くない場所の紅梅が一輪花を咲かせたのが 1週間前で、上弦の月が写っています。 もう1枚は昨日、満月の日に同じ梅の木を撮ったものです。1週間でこんなに 満開になるとは驚きです。

1月23日、上弦の月をバックに梅1輪

1月30日、望月の日に
早咲きの梅が見ごろ?
2月1日(月)夜のNHKニュースで、「三渓園(横浜・本牧)の梅が見ごろ」と報じていました。
で、早速同園のHPで「花暦」の項を開いてみました。
ウメ(梅) 2月上旬~3月中旬
外苑:林洞庵周辺、横笛庵周辺、旧燈明寺本堂周辺、南門周辺
……でも、このニュースを取材してすぐ雪が降りはじめたはずなので、梅もビックリ、慌てて芽を固く閉ざしてしまったのでは?