fc2ブログ

瀬上沢 春の便り-3

大丸広場の雪景色

節分の前日に時ならぬ春の大雪。東京や神奈川では昨日に続き今日も私立中学の受験デーであるだけに、雪に泣かされた子や親も多かったのでは?
郊外部では2~3センチほど積もったものの、「春の淡雪」で夕方頃までには大方溶けてしまったようですが、瀬上沢通信員のIさんから早速、「瀬上の雪は思ったほど積もっておらず、3cm程でした。これから寒波が続くそうで、先日の約2cmの氷の写真が撮れるか見ものです」というメモを添えた雪の大丸(おおまる)広場の写真が届きました。


2010蟷エ+2譛・譌・髮ェ縺ョ轢ャ荳雁、ァ荳ク蠎・

2010蟷エ+2譛・譌・髮ェ縺ョ轢ャ荳雁、ァ荳ク蠎・

瀬上沢 春の便り-2

梅もビックリ、春とは名のみ…

明日3日は節分。立春までカウントダウンに入ったところで、シンシンと雪が降っています。驚きました。もうすでに3cmあまり積もっています。
注:2日(火)午前1時現在、Yahooの天気概況をチェックしたところ、横浜(東部)では「晴れ33人、曇り21人、雨77人、雪1760人」とありました。梅もビックリしているでしょう。
実は3日ほど留守にしている間に「瀬上の春」を告げる写真が瀬上沢通信員のIさんから届いており、慌ててアップしようとしていたのです。以下、いささかタイミングがずれるのですがIさんの立春直前レポートなどを載せます。M&M


瀬上沢通信員便り
今年は春の訪れが早いようです。
今日1月31日、瀬上の奥の漆窪(うるしくぼ)で今年初めてウグイスの笹鳴きではない鳴き声、ケキョケキョというのを聞きました。やがてホーが付くようになるのでしょう。
Wikiによれば、ケキョケキョという鳴き声は警戒を表すと書いてありますが……

添付の写真2枚、あまり日当たりの良くない場所の紅梅が一輪花を咲かせたのが 1週間前で、上弦の月が写っています。 もう1枚は昨日、満月の日に同じ梅の木を撮ったものです。1週間でこんなに 満開になるとは驚きです。

2010蟷エ+・第怦荳区流+001_convert_20100202010717
1月23日、上弦の月をバックに梅1輪
2010蟷エ+・第怦荳区流+002_convert_20100202010827
1月30日、望月の日に

早咲きの梅が見ごろ?
2月1日(月)夜のNHKニュースで、「三渓園(横浜・本牧)の梅が見ごろ」と報じていました。
で、早速同園のHPで「花暦」の項を開いてみました。
 ウメ(梅) 2月上旬~3月中旬 
       外苑:林洞庵周辺、横笛庵周辺、旧燈明寺本堂周辺、南門周辺
……でも、このニュースを取材してすぐ雪が降りはじめたはずなので、梅もビックリ、慌てて芽を固く閉ざしてしまったのでは?
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)