「市民の森整備」-余話
【はじめに】チリ大地震による津波の余波(被害)はなかったようで何よりですが(28日午後2時55分現在)、瀬上市民の森の整備状況についてのレポートに対して余波(反響)がありました。
T.Iさんから夜中に届いた掲示板への投稿と写真。あいにく掲示板やコメント欄では写真の迫力がよく伝わらないので、余話としてそのままここに再録します。それにしても歳入不足で苦しいはずの横浜市ですが、公園整備の予算はたっぷり?(M&M)
廃材利用のエコな柵
一月ほど前に、今回のブログの6枚目の写真に写っている道標から鎌倉方面へ少し行った尾根筋に、廃材と思われる木の杭とロープを使った環境にも費用にもエコな柵を見たので、撮っておいたのが添付の写真です。
これならばボランティアで安価に設置できそうです。
逆に、模擬木で作った最悪の例は、下から氷取沢を登って行き、「おおやと広場」のあずまやの手前、右側の全く必要のないと思われる場所に、嫌でも目に付く立派な柵があります。
折しも年度末、市の財政は顧みず、予算を使い切らないといけないのでしょう。(T.I)

素朴な木肌が自然にマッチしています

穴あけに手間はかかりそうだけれど…
T.Iさんから夜中に届いた掲示板への投稿と写真。あいにく掲示板やコメント欄では写真の迫力がよく伝わらないので、余話としてそのままここに再録します。それにしても歳入不足で苦しいはずの横浜市ですが、公園整備の予算はたっぷり?(M&M)
廃材利用のエコな柵
一月ほど前に、今回のブログの6枚目の写真に写っている道標から鎌倉方面へ少し行った尾根筋に、廃材と思われる木の杭とロープを使った環境にも費用にもエコな柵を見たので、撮っておいたのが添付の写真です。
これならばボランティアで安価に設置できそうです。
逆に、模擬木で作った最悪の例は、下から氷取沢を登って行き、「おおやと広場」のあずまやの手前、右側の全く必要のないと思われる場所に、嫌でも目に付く立派な柵があります。
折しも年度末、市の財政は顧みず、予算を使い切らないといけないのでしょう。(T.I)

素朴な木肌が自然にマッチしています

穴あけに手間はかかりそうだけれど…