fc2ブログ

“農”のある散歩道でお花見

満開! 瀬谷「海軍道路」沿線600本の桜並木

4月5日(月)、あいにくの小雨模様でしたが、有志12名が「“農”のある散歩道」でのお花見を楽しみました。
相鉄線瀬谷駅の北、瀬谷中学校から八王子街道(旧国道16号線)を結ぶ約3キロの直線道路は「海軍道路」と呼ばれ、両側には約600本ものソメイヨシノが植えられており、市内でも有数の桜の名所。毎年桜の時期には「桜まつり」が開かれるそうで、今年は3日(土)に挙行され大賑わいだったとか。

10時過ぎ、港南台駅前から車3台に分乗し環状4号線を北上、原宿交差点を経て旧ドリームランドや泉ゆめが丘など沿線各地の街並み、田園風景を見ながら1時間足らずで上瀬谷農業専用地区に囲まれた桜並木に。


上瀬谷小東入口信号近くはとくに見事な枝ぶりでした
607.jpg
40キロ制限の道路ですがどの車も桜を見ながらゆっくり
609.jpg
すぐ横には広々とした畑が続きます
614.jpg
昼食後、車を降りて歩き出すとにわかに本降りに…
620.jpg
思いがけなく横文字の看板

返還されると決まったものの、この地区はいまだ米軍の「上瀬谷通信施設」の区域内。桜並木の通行も米軍の許可によるものと知り、一同びっくりしました。

616.jpg
「桜まつり」の特設屋台(右側)は星条旗カラー
613.jpg
ゲートにはこんな「警告」が…
073.jpg
雨を避けるため上瀬谷小前のJA直売所で雨宿り

農家の皆さんゴメンナサイ、直売所の軒先をお借りし小休止しました。でもお礼に「ハマッ子」(JA瀬谷支店)に立ち寄り、特産の豚肉や野菜、花の苗などをたっぷり購入いたしました。Mさんお目当ての「瀬谷のウド」は朝のうちに売り切れてしまうそうで、残念!


■発端は「あぜみち」との出会い

「お花見に行こう!」という山仲代表のツルの一声で急遽結成された「お花見トリオ」が天気予報やら開花情報やら市内各地の名所やらを検討する中で、たまたま持ち込まれた環境創造局の広報誌「あぜみち」(2010.3.25号)の写真が決め手となって今回のお花見が実現しました。横浜市内にこんな素晴らしい桜並木があったのですね。
でも残念ながら事業仕分けによる経費節減策で、この号を終刊号に4月からはホームページ上で発信していくことになったそうです。


3農1

nou 4

瀬上沢 春の便り-8

三寒四温のうちに春爛漫!

相変わらず春の歩みは変則的で自然界も戸惑っているようですが、さすがに4月に入るとまさに春爛漫といった気配が濃厚です。
春眠にかまけてダラダラと過ごしているうちに、瀬上沢通信員の I さんから届いていた瀬上の春の写真をアップするのが遅くなってしまいました。


002_convert_20100406235348.jpg

+004_convert_20100406235456.jpg

005_convert_20100406235549.jpg
桜3景----余計な柵が邪魔な桜、逆光に光る桜、テングス病で花の咲かない枝(新葉が既に生えている)が出た桜

註:天狗巣病(テングスびょう)とは植物病害の一種で、植物(多くは樹木)の茎や枝が異常に密生する奇形症状を示すものの総称。高い木の上に巣のような形ができるためこの名がある。英語ではwitch's broom(魔女のほうき)という。直接の原因としては、植物ホルモンの異常が考えられる。

001_convert_20100406235241.jpg

006_convert_20100407002238.jpg
羊歯 --- 木漏れ日に新緑が美しい
003_convert_20100407001336.jpg
青空に向けすっくと芽をふいたタラ
007_convert_20100407001638.jpg

008_convert_20100407001726.jpg
これはハリギリの幼木です
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)