舞上線検討委で真相究明なるか?
私たちの訴え:7月街宣チラシから
7月24日、第4土曜日。
連日の猛暑で高齢者を中心に熱中症によるダウンへの注意喚起がマスコミで叫ばれる中、署名の会定例の街頭行動が港南台駅頭で行われました。
炎天下の午前11時から12時まで、1時間。
この日の横浜の最高温度は34度と、全国最高の39度台には及びませんでしたが、それでも石畳の上でまるで“熱いトタン屋根の上の猫”もどき。
マイクを持つ人、チラシを配る人、それぞれに水分を補給しつつの難行苦行でしたが、例月以上の14人もが参加し、短時間で予備の100枚を加えた600枚のチラシを配り、舞上線問題の真相究明と早期補修、そして瀬上沢の全面保全への横浜市の打開策提示を訴えました。



8月4日(水)18時から舞上線問題で勉強会開催へ
外部有識者による6月29日の第1回舞岡上郷線検討委員会に続き、8月5日には2回目の委員会開催が告知されるなど、いよいよ舞上線問題が大きなヤマ場を迎えています。
署名の会では8月4日(水)の夜、上郷地区センターでこの問題の経緯と問題点を考える「勉強会」を開くことになり、広く一般市民の参加を呼びかけています。
環状4号線と3号線をつなぎ、栄&港南両区民だけではなく横浜南西部の市民にとって重要な幹線道路でありながら、なぜ仮設状態のまま20年以上も放置されてきたのか?
鋼材の腐食が進み、大震度地震による崩落の危険までもが危惧される3つの仮設橋やそのアンダーパス(地下道)がなぜ造られたのか?
「上郷開発計画」をめぐる開発事業者と行政との“癒着の構造”、どうしたら瀬上沢の貴重な緑地を保全することができるのか……など、あなたも一緒に考えてみませんか?
7月24日、第4土曜日。
連日の猛暑で高齢者を中心に熱中症によるダウンへの注意喚起がマスコミで叫ばれる中、署名の会定例の街頭行動が港南台駅頭で行われました。
炎天下の午前11時から12時まで、1時間。
この日の横浜の最高温度は34度と、全国最高の39度台には及びませんでしたが、それでも石畳の上でまるで“熱いトタン屋根の上の猫”もどき。
マイクを持つ人、チラシを配る人、それぞれに水分を補給しつつの難行苦行でしたが、例月以上の14人もが参加し、短時間で予備の100枚を加えた600枚のチラシを配り、舞上線問題の真相究明と早期補修、そして瀬上沢の全面保全への横浜市の打開策提示を訴えました。



8月4日(水)18時から舞上線問題で勉強会開催へ
外部有識者による6月29日の第1回舞岡上郷線検討委員会に続き、8月5日には2回目の委員会開催が告知されるなど、いよいよ舞上線問題が大きなヤマ場を迎えています。
署名の会では8月4日(水)の夜、上郷地区センターでこの問題の経緯と問題点を考える「勉強会」を開くことになり、広く一般市民の参加を呼びかけています。
環状4号線と3号線をつなぎ、栄&港南両区民だけではなく横浜南西部の市民にとって重要な幹線道路でありながら、なぜ仮設状態のまま20年以上も放置されてきたのか?
鋼材の腐食が進み、大震度地震による崩落の危険までもが危惧される3つの仮設橋やそのアンダーパス(地下道)がなぜ造られたのか?
「上郷開発計画」をめぐる開発事業者と行政との“癒着の構造”、どうしたら瀬上沢の貴重な緑地を保全することができるのか……など、あなたも一緒に考えてみませんか?