fc2ブログ

9月街宣行動

このままでは瀬上の緑は守れない! 訴え新た 9・25街宣デー

前夜来の雨が上がり、抜けるような青空が広がった港南台駅頭。
熱く長い夏から一転して、すっかり秋めいた爽やかな空気に誘われて街に繰り出した人の流れを前に、第3土曜日定例の街宣活動を行ないました。

樹林地の緑、とりわけ9万余の市民の訴えに背を向け、瀬上沢の全面保全のための戦略的な打開策を講じようとしない市当局。さらにまた「舞岡上郷線検討委」の中間報告や「9・15緊急報告会」における報告やQ&Aなど、生活に直結する道路の“私物化”による老朽化が訴えのメインであったためかチラシを受け取る人が多く、用意した500枚が1時間足らずでなくなり、あわてて周辺の団地での配布用に用意した分から追加するほどでした。

私たちの訴え:9月街宣チラシから

2010蟷エ9譛育スイ蜷阪・莨壹■繧峨@・ォ_convert_20100926005807

201009251147000_convert_20100926005850.jpg
港南台センター・バーズ工事用の塀囲み前で市民に訴
える山仲代表世話人ら。ステッカーキャンペーンのパ
ネルも登場し、カンパを呼びかけました。

横浜カーフリーデー

『バス再発見!』――展示車両のスペック

カーフリーデー実行委のSさんから、荒天の中で好評を博した「路線バス勢揃い」のレポートが届きました。
たしか鉄道ファンは「鉄ちゃん」と呼ぶのですが、バスファンは何と呼ぶのでしょうか? 
「バッちゃん」……まさか!

◎資料:展示バス一覧 

10x0192s_convert_20100925222404.jpg

 さて、当日日本大通りにて展示されたバスのデータについて以下に記します。記載する
 内容は横浜公園側からバス事業者ごと順に年式・型式・登録番号(ナンバープレート)・
 社内番号(ないものは省略)・所属営業所・ステップ段数・その他特記事項となります。

 江ノ電バス横浜
  2010年式 PKG-MP35UP(三菱ふそうエアロスター)
  横浜200か3213 255 鎌倉営業所 ワンステップ
  立席定員重視仕様

 東急バス
  2002年式 KL-HU2PREA(日野ブルーリボンシティ)
  横浜200か933 AO324 青葉台営業所 ワンステップ
  深夜急行・貸切輸送兼用車(いわゆるワンロマ車)

 相鉄ホールディングス
  2010年式 PKG-MP35UM(三菱ふそうエアロスター)
  横浜230い1010 1010 旭営業所 ワンステップ
  立席定員重視仕様
  客席シートベルト装着車(横浜新道・保土ヶ谷バイパスを走行する路線があるため)

 大新東
  2005年式 PJ-LV234L1(いすゞエルガ)
  横浜230い6 レイディアントシティ営業所 ノンステップ

 フジエクスプレス
  2007年式 PB-HR7JHAE(日野レインボー)
  横浜230あ2773 H2773 横浜営業所 ノンステップ
  トルコンAT車

 川崎鶴見臨港バス
  2010年式 PKG-LV234L2(いすゞエルガ)
  横浜200か3176 IT428 鶴見営業所 ノンステップ

 京浜急行バス
  2009年式 BJG-HU8JLFP(日野ブルーリボンシティ ハイブリッド)
  横浜200か2987 Y3961 横浜京急バス杉田営業所 ノンステップ
  京浜急行バスからの管理委託車

 横浜市交通局
  2009年式 PDG-LV234L2改(いすゞエルガCNG)
  横浜230あ1682 9-1682 浅間町営業所 ノンステップ
  トルコンAT車

 小田急バス
  2010年式 BJG-HU8JLFP(日野ブルーリボンシティ ハイブリッド)
  多摩200か1943 10-A251 吉祥寺営業所 ノンステップ
  立席定員重視仕様

 神奈川中央交通
  2008年式 PKG-MP35UM改(三菱ふそうエアロスター)
  湘南200か1278 ち87 茅ヶ崎営業所 ワンステップ
  自転車積載ラック付・オリジナルカラー

今回展示された車両について意外だったのは、小田急バスが横浜市内の路線を所管する
町田営業所の車両ではなく、わざわざ遠方の吉祥寺営業所の車両を持ってきたことです。
これは、小田急バスは環境対策に関する取り組みとして、今回展示したハイブリッドバス
を前面に押し出す傾向が強いので、それをPRしてきた、と推察されます。

なお一部車両型式の特定についてはいくつかのHP(私設ファンサイト)を参照しました。

注:写真はCFD実行委の井坂さん撮影。
 

瀬上沢通信員だより

暑さ寒さも彼岸まで……秋の情景2様+1

舞岡上郷線をめぐる疑惑を追究する緊急報告会(9月15日、於:栄公会堂)、また横浜カーフリーデー(23日、於:中区の日本大通り)と、署名の会の活動「激暑の夏の陣」はようやく一区切り。

「暑さ寒さも彼岸まで」とは言うものの、お彼岸がこれほど劇的に季節の寒暖を分けるとは……お釈迦さまでも、予測できなかったでしょうね。
というわけで「秋の陣」の活動紹介に先がけて、つい先頃、瀬上沢通信員のIさんから届いた3つの初秋の情景をご紹介します。

2010蟷エ9譛・繧サ繧ュ繧サ繧、繧、1_convert_20100925003023
ギンリョウソウモドキ:気候に関係ない絶対時間を植物が
持っているのか、時期が来ると咲く準備ができているよう
です。まだ2センチほど。
2_convert_20100925003117.jpg
ヒガンバナ:同様に馬頭の丘で、まさに彼岸ピッタリに咲
いたヒガンバナ。馬頭の碑の前で墓地のように見え、やや
不気味な写真ですが。
3_convert_20100925003207.jpg
セキセイインコ:いっしんどう広場で写真を撮ろうとしたら
寄ってきて、その後、近くの女性の髪の中でお休み。飼
われていたもので手乗り。

横浜カーフリーデー

雨の中、瀬上の保全を訴えました! 速報

それにしても○○○ゴコロと秋の空……。
今年のカーフリーデーは雨にたたられ、しかも前日の暑さから一転、気温も急降下し、人出も実行委の事前予測を大きく下回ってしまったようです。

当然、わが会の飲食物の売り上げはイマイチ、2000枚用意したチラシもかなり残ってしまいましたが、勘定奉行?によればとりあえず赤字にならず、カーフリーデーの賑わいに花を添えることができたようで何よりです。

cfd11.jpg
さあ、いらっしゃい! 開店早々の店先。右からコーヒー、チヂミ、コロッケ
cfd12.jpg
昼過ぎには店先に並ぶ人も出る状況でしたが…
cfd13.jpg
強雨にたたられ広い「日本大通り」は人出もまばら

またこの日は出展チームメンバーに加えサポーターなど計14名もが参加し、そろってステッカーを胸に貼り瀬上の保全を訴えました。

注:最近は「総理大臣と秋の空」と言うのだそうですが。


追記:バス展示、好評でした

CFD実行委の井坂さん撮影の写真が送られてきましたので2点を転載させていただきます。

cfd5.jpg

cfd6.jpg

全体の人出はイマイチでしたがバス・ファンにとってはまたとない機会。大人も子どもも各社の車両を出たり入ったりして楽しんでいました。また広い日本大通りならではのパフォーマンスも繰り広げられました。(下の写真の左手の建物は横浜地裁)

横浜カーフリーデー

横浜カーフリーデー2010は予定通り開催します!

暑さがぶり返しながらも「秋の空」ならではの怪しい大気の流れから開催が懸念されてきたカーフリーデーの開催が決まりました。皆々様、晴雨にかかわらず今日23日は日本大通りにお出かけください! そして署名の会のブースをお訪ねください!

◆資料=実行委員会からの呼びかけ

皆様

雨の様子が心配かと思いますが、明日の横浜カーフリーデー2010は予定通り開催します。出展、関係者の皆様は予定通りの集合時間に日本大通りに集合です。よろしくお願いします。

予報によると、今日のような暑さではなく過ごしやすい気温に戻るようです。今年のカーフリーデーはバス再発見をテーマに、横浜を走る10の路線バスが大集合!バスの魅力を感じてもらう催しをメインに、クルマに頼らない”まち”、私たちのこと、そして地球のことを見つめ直すイベントが盛りだくさんです。小雨の場合、状況によってミュージックステージ、パネル展示がキャンセルとなる場合がありますが、いろんな団体が頑張って出展します。

是非、お越し下さい!

横浜カーフリーデー

出展準備進んでいます⇒パネル先行公開!

「横浜カーフリーデー21010」の開催が3日後に迫りました。
週間天気予報によれば水曜の午後から曇り空が広がり、23日は「曇り時々雨」というつれない予報。

実行委は「大雨中止」の方針なのですが、小雨決行となれば今年のテーマである「バス再発見!」にちなむ横浜市内を走る全路線バスの勢揃いを別とすれば、各出展・出店団体とも頭の痛いところです。人出もさることながら、飲食物は壊滅的な打撃を受けること必至ですから。

というわけではなはだ意気が上がらないのですが、署名の会の出展チームでは着々と準備を進め、今朝展示用の新しいパネル2点が出来上がってきましたので、早速先行公開します。



資料1:瀬上沢緑地の全面保全を訴えるパネル


◆資料2:ステッカー・キャンペーン用パネル

2convert_20100920180705.jpg

舞岡上郷線問題

このままでは瀬上の緑は守られない!  9・15緊急報告会開く
市民の意見あいつぐ


9日の舞岡上郷線検討委による市長宛の「中間報告」提出、また10日の市会「建築・都市整備・道路委」および14日の「都市経営・総務委」における審議など舞上線問題をめぐる最新の動きをふまえ、15日(水)午後6時から栄公会堂第1会議室で緊急報告会が開かれ、50名ちかい市民が参加しました。

安田八十五関東学院大教授による基調講演、上郷開発から緑地を守る会の山仲章介代表世話人、また皆川昭一世話人(元横浜市議)による報告の後、参加者を交えた質疑応答が行われ、上郷開発問題が過去に「解決済み」の問題ではなく、舞上線の官民癒着による仮設状態での放置など、市民生活の安心安全に直結する今日的な課題であることが浮き彫りになりました。

この日は平日の夜。しかも準備期間がほとんどないという悪条件にもかかわらず、地元の栄・港南両区民のほか、磯子プリンスホテル跡地の環境破壊マンション問題の反対派住民などもかけつけ、用意した資料がたりなくなったほど。上郷開発問題への関心の高さをあらためて物語る集会となりました。

会場となった第1会議室では、奇しくも2007年の同じ9月15日(土)午後、署名活動が急速な盛り上がりを見せる中で署名の会主催のシンポジウムが開かれ、安田教授の講演が行われたという事実も明かされ、「9万2000の署名のチカラを再確認し、緑地保全を確実なものとすべきだ。がんばろう」という意見もあいつぎました。

なおこの日の模様は「JCNよこはま」で明日17日(金)夕方6時から放映される予定です。


P9151024_convert_20100916143452.jpg

緑地保全への動き

樹林地買い取り進まず 市監査委員が市長に意見書! 

緑被率の減少を訴え、樹林地の保全を掲げて導入された「みどり税」。
でも、「鍛冶ヶ谷市民の森」ほか一部を除けば樹林地の買い取りが進まず、「横浜みどりアップ計画」の2009年度の予算執行率が75%にとどまり、市の監査委員が13日に林市長に意見書を提出したことが報じられました。

そんな中で目立つのが、各地の市民の森の散策路沿いに設置された不要不急としか思えない擬似木製の柵、さらに街中の公園の遊具やベンチの大幅なリニューアル工事。
すでに何度か警鐘?を鳴らしてきましたが、やはり「みどりアップ計画」に大きな問題点があることがあらためて浮き彫りになりました。


◆資料=朝日新聞 9月14日付け朝刊 横浜版

222托シ農convert_20100915085050

◆資料=横浜市監査委員(5名)
 
 区 分         氏 名     就任年月日      備 考
識見監査委員     川内 克忠  平成20年6月1日  横浜市立大学名誉教授
(代表監査委員
(常勤)     
識見監査委員     山口 俊明  平成19年6月1日  公認会計士・税理士
(非常勤)
識見監査委員     尾立 孝司  平成21年6月6日  弁護士
(非常勤)
議員選任監査委員  川辺 芳男  平成22年6月8日  横浜市会議員
(非常勤)
議員選任監査委員  和田 卓生  平成22年6月8日  横浜市会議員
(非常勤)

舞岡上郷線問題

「9・15緊急報告会」開催迫る!

上郷開発事業計画とのからみで3つの仮設橋を含む830メートルもの区間が20年以上も暫定道路として使用され、老朽化が進む中で一部では鋼材の腐朽による崩落事故の危険性までもが指摘される市道舞岡上郷線。
署名の会では市会の2つの常任委や外部有識者による舞上線検討委における審議を通して浮かび上がってきた諸問題について緊急の報告会を15日(水)の夜に開きます。

先週10日(金)の市会「建築・都市整備・道路委」に引き続き、明日13日(月)午前10時から開かれる「都市経営・総務委」では、6月議会で継続審査となっていた署名の会有志による舞上線問題に関する請願の審査が行われる予定です。

k1convert_20100912172200.jpg
道路局と東急建設との“密約”によって密かに作られた仮設橋K1の最新映像

15日の報告集会では、安田八十五関東学院大教授(環境政策学)による「横浜の森と緑の整備に関する政策評価と政策提言―上郷開発と「瀬上の森」の保全問題への政策提言―」と題する基調講演に加え、こうした瀬上&舞上線をめぐる最新の状況についての報告と問題提起が行われます。

 問合せは署名の会 syomeisegami@yahoo.co.jp または報告集会実行委へ 


◆資料=9・15集会の開催を告げる「タウンニュース」港南区版9月9日号


テーマ : 横浜
ジャンル : 地域情報

舞岡上郷線問題

舞上線検討委が林市長に「速やかに舞上線の補修工事を」と提言

9月3日まで3回にわたって開かれてきた外部有識者による舞岡上郷線検討委が、3日の会合で確認された「短期的な対策のとりまとめ(中間報告)」に基づき、「三つの仮設橋を速やかに補修・整備すべき」との提言を林市長宛に行ったことが11日(火)の朝日新聞で4段抜きで報じられました。

他方、10日(金)に開かれた市会常任委(建築・都市整備・道路委)では井上さくら委員(無所属ク)らが舞上線について質問、常任委の審議内容を検討委員会にも報告することを約束させました。
またこの場で舞上線の工事疑惑についての「監査請求」が住民から提出されたという報告もありました。

検討委提言記事 2010 09 11
 朝日新聞 9月11日 横浜版

9・23カーフリーデー出展

「横浜カーフリーデー2010」開催迫る! 
23日(祝) 於:日本大通り


今年も「横浜カーフリーデー」に署名の会として出展します。
今年のテーマは「バス再発見!」 
クルマに頼らないでも安心安全な暮らしやすい街づくりということで、横浜市内を走るすべての路線バスが日本大通りに勢揃いするなど、今年は昨年以上の賑わいが予想されます。

署名の会のブースは「日本大通り」のほぼ中央です。また、草の根ツール会議やステッカーキャンペーンなど環境プログラムでご支援いただいているパタゴニア関内ストアさんがお隣り(初参加)です。
出展内容としてはパネル展示、チラシ配り、ステッカーの頒布やカンパ要請活動のほか、今年の上郷カフェは進化して、葉山お滝不動の名水(霊水)で淹れる本格派コーヒーに加え、チヂミ(韓国風お好み焼き)や横浜の名物と評判の浜コロバーガー(本店:栄区桂台)の販売を予定しており、盛り沢山な内容。ぜひ、ご家族でお出かけください。


cf1t_20100911124722.jpg

cf2_20100911124801.jpg

署名の会はパタゴニアさんとのコラボレーションで作成した瀬上の緑の保全を訴えるステッカー100枚をカーフリーデー実行委の主催企画に参加賞として提供します。


◎できたてのステッカー


すてか

15日(水)の夜に開かれる「緊急報告会」(於:栄公会堂第1会議室)での頒布(頒価100円)に先がけて初公開! 雨に強いユポ製のスグレモノです。頒布するほか、100円以上のカンパをお寄せくださった方に進呈します。(広報チーム)

舞岡上郷線問題

9・15「上郷開発と舞上線の現状」報告会のお知らせ

9月15日(水)夜、署名の会は港南・栄両区の市民有志による実行委と共催で「上郷開発と舞上線の現状」についての緊急報告会を開きます。

3日(金)午後に開かれる横浜市による舞岡上郷線検討委員会の第3回会合。
ここでは、9月からとされた舞上線の応急的な補修工事計画のほか長期的な整備策についても話し合われるものと思われますが、舞上線建設にまつわる市道路局と東急建設による“不適切な関係”はじめいまだ何層ものベールに覆われたまま。

15日の緊急報告会では、署名の会による関係部局へのヒアリングや情報公開請求、市会常任委における追及、さらに舞上線検討委の審議などを通して次々と明るみに出た舞上線と上郷開発事業に関する「不都合な真実」についての詳しい報告と分析に加え、関東学院大学経済学部の安田八十五教授(環境政策学)による「瀬上の森と緑を守る価値と方法」と題する講演が行われます。ふるってご参加ください!

arget="_blank">kinnkyuu・004_convert_20100903012357


プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)