舞岡上郷線問題
このままでは瀬上の緑は守られない! 9・15緊急報告会開く
市民の意見あいつぐ
9日の舞岡上郷線検討委による市長宛の「中間報告」提出、また10日の市会「建築・都市整備・道路委」および14日の「都市経営・総務委」における審議など舞上線問題をめぐる最新の動きをふまえ、15日(水)午後6時から栄公会堂第1会議室で緊急報告会が開かれ、50名ちかい市民が参加しました。
安田八十五関東学院大教授による基調講演、上郷開発から緑地を守る会の山仲章介代表世話人、また皆川昭一世話人(元横浜市議)による報告の後、参加者を交えた質疑応答が行われ、上郷開発問題が過去に「解決済み」の問題ではなく、舞上線の官民癒着による仮設状態での放置など、市民生活の安心安全に直結する今日的な課題であることが浮き彫りになりました。
この日は平日の夜。しかも準備期間がほとんどないという悪条件にもかかわらず、地元の栄・港南両区民のほか、磯子プリンスホテル跡地の環境破壊マンション問題の反対派住民などもかけつけ、用意した資料がたりなくなったほど。上郷開発問題への関心の高さをあらためて物語る集会となりました。
会場となった第1会議室では、奇しくも2007年の同じ9月15日(土)午後、署名活動が急速な盛り上がりを見せる中で署名の会主催のシンポジウムが開かれ、安田教授の講演が行われたという事実も明かされ、「9万2000の署名のチカラを再確認し、緑地保全を確実なものとすべきだ。がんばろう」という意見もあいつぎました。
なおこの日の模様は「JCNよこはま」で明日17日(金)夕方6時から放映される予定です。

市民の意見あいつぐ
9日の舞岡上郷線検討委による市長宛の「中間報告」提出、また10日の市会「建築・都市整備・道路委」および14日の「都市経営・総務委」における審議など舞上線問題をめぐる最新の動きをふまえ、15日(水)午後6時から栄公会堂第1会議室で緊急報告会が開かれ、50名ちかい市民が参加しました。
安田八十五関東学院大教授による基調講演、上郷開発から緑地を守る会の山仲章介代表世話人、また皆川昭一世話人(元横浜市議)による報告の後、参加者を交えた質疑応答が行われ、上郷開発問題が過去に「解決済み」の問題ではなく、舞上線の官民癒着による仮設状態での放置など、市民生活の安心安全に直結する今日的な課題であることが浮き彫りになりました。
この日は平日の夜。しかも準備期間がほとんどないという悪条件にもかかわらず、地元の栄・港南両区民のほか、磯子プリンスホテル跡地の環境破壊マンション問題の反対派住民などもかけつけ、用意した資料がたりなくなったほど。上郷開発問題への関心の高さをあらためて物語る集会となりました。
会場となった第1会議室では、奇しくも2007年の同じ9月15日(土)午後、署名活動が急速な盛り上がりを見せる中で署名の会主催のシンポジウムが開かれ、安田教授の講演が行われたという事実も明かされ、「9万2000の署名のチカラを再確認し、緑地保全を確実なものとすべきだ。がんばろう」という意見もあいつぎました。
なおこの日の模様は「JCNよこはま」で明日17日(金)夕方6時から放映される予定です。
