瀬上沢通信員だより
瀬上の秋 見つけた 秋の情景―その後
暑さ寒さも彼岸まで」とは言うものの、9月25日に便りをお届けした段階では、まだ半信半疑。それほど今年の暑さは激烈でした。
ところが気象庁の統計を見ると9月15日(水)、上郷開発と舞岡上郷線の現状についての「緊急報告会」が栄公会堂の一室で開かれたその日を境に、猛暑の夏は一段落して最高気温は30度を切り、その後一時暑さがぶり返したものの、今はもう秋そのもの。そこここの庭先から甘い金木犀の香りが漂う爽やかな時候となりました。以下、 I さんが捉えた「瀬上の秋」をお届けします。
例年より遅い秋の深まり
暑かった今年の夏も、いつの間にかセミの声がしなくなり、確実に
秋は始まっていますが、やはり例年より深まり方が遅いようです。
瀬上沢源流近くの尾根筋に久し振りにカメラの放列が見られました。
エゾビタキ、キビタキ、オオルリの若(幼鳥)が一緒に群れていると教えられました。
地上に目を移すと秋の主役、色々なキノコが出ています。
夏を過ぎてもなお元気で始末に悪いのが葛(くず)で、到る所で高い木に這い登り
木を枯らそうとしています。森の手入れもここまでは手が回っていないようです。 ( I ・T )


ギンリョウソウモドキ:
昨年と同じ場所に今年は倍になって現れました

フスベの一種:
まさしくアンパンが落ちているような風情

キノコの子:
今年1月15日付けで紹介したキノコの子です

典型的なキノコ:
キノコというと思い浮かべる形ですね
暑さ寒さも彼岸まで」とは言うものの、9月25日に便りをお届けした段階では、まだ半信半疑。それほど今年の暑さは激烈でした。
ところが気象庁の統計を見ると9月15日(水)、上郷開発と舞岡上郷線の現状についての「緊急報告会」が栄公会堂の一室で開かれたその日を境に、猛暑の夏は一段落して最高気温は30度を切り、その後一時暑さがぶり返したものの、今はもう秋そのもの。そこここの庭先から甘い金木犀の香りが漂う爽やかな時候となりました。以下、 I さんが捉えた「瀬上の秋」をお届けします。
例年より遅い秋の深まり
暑かった今年の夏も、いつの間にかセミの声がしなくなり、確実に
秋は始まっていますが、やはり例年より深まり方が遅いようです。
瀬上沢源流近くの尾根筋に久し振りにカメラの放列が見られました。
エゾビタキ、キビタキ、オオルリの若(幼鳥)が一緒に群れていると教えられました。
地上に目を移すと秋の主役、色々なキノコが出ています。
夏を過ぎてもなお元気で始末に悪いのが葛(くず)で、到る所で高い木に這い登り
木を枯らそうとしています。森の手入れもここまでは手が回っていないようです。 ( I ・T )


ギンリョウソウモドキ:
昨年と同じ場所に今年は倍になって現れました

フスベの一種:
まさしくアンパンが落ちているような風情

キノコの子:
今年1月15日付けで紹介したキノコの子です

典型的なキノコ:
キノコというと思い浮かべる形ですね