fc2ブログ

環境問題イベントガイド

12・15 生物多様性フォーラム  イベントガイド

パタゴニア横浜ストアさんから環境保全問題に関するイベントの案内が届きました。
時期が時期、また開催地は東京ですが、暮れのお出かけついでに参加なさってはいかがでしょうか?

   12月15日(水) 市民がまもる生物多様性フォーラム
    ~「生物多様性」の保全に向けた市民団体と企業の連携について~
-
    -----------------------------------------------------------
今年10月に生物多様性条約締約国会議(COP10)が開催され、生物多様性の分野
における企業の社会的責任(CSR)に注目が集まっています。

本フォーラムでは、企業と市民団体が連携して生物多様性の保全に取り組んで
いる実践事例をご紹介し、多様な主体が連携した活動について考えます。ぜひ
ご参加ください。

●日時:2010年12月15日(水)18:30~20:30(受付開始 18:00)
●場所:地球環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
 (東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F)
 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅より徒歩5分
 
 地図:http://www.geoc.jp/intro/access.html

●プログラム:
 ▼事例紹介1
「多様な主体の参加による、里山保全活動の実践」 
 認定NPO法人 宍塚の自然と歴史の会 理事長 及川 ひろみ 氏 

 ▼事例紹介2
「地域の自然を支える『武州・入間川プロジェクト』」
 武州ガス株式会社 総務企画部長 堀田 辰一 氏

 ▼パネルディスカッション
「『生物多様性』の保全に向けた市民団体と企業の連携について」
・コーディネーター:(財)埼玉県生態系保護協会 事務局長 堂本 泰章 氏
・パネラー:認定NPO法人 宍塚の自然と歴史の会 理事長 及川 ひろみ 氏
      富士通株式会社 環境本部環境企画統括部※1 畠山 義彦 氏
      武州ガス株式会社 総務企画部長 堀田 辰一 氏
      NPO法人 荒川の自然を守る会※2 事務局長 菅間 宏子 氏

 ※1 宍塚の自然と歴史の会の管理作業に参加し、同会をサポートしている。
 ※2 武州・入間川プロジェクト 第1回選定団体。


●参加費:無料
●定員:60名(申込制・先着順)  
●主催:関東地方環境事務所

●問合・申込先:(財)日本生態系協会 東京フォーラム 係
 E-mail:forum1215@ecosys.or.jp 
 TEL:03-5951-0244 FAX:03-5951-2974


-------------------------------------------------
<返信フォーム>
12/15 市民がまもる生物多様性フォーラム
 ~「生物多様性」の保全に向けた
  市民団体と企業の連携について~ に参加します。
-------------------------------------------------
お名前(フリガナ): ( )
ご所属:
電話番号:
FAX:
E-mail:
--------------------------------------------------
※折り返し参加証を発行し返信いたしますので、当日
受付でお示し下さい。

※ 申込のためにお知らせいただいた個人情報は、
本イベントの連絡以外には使用いたしません。
--------------------------------------------------
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)