エリア情報
いたち川が危なかった! 12月3日、大雨洪水警報発令!
12月2日(木)夜から3日(金)朝にかけての暴風雨は関東地方をも直撃、新幹線が一時ストップしたほか、横浜でも大雨による被害があいついだようです。
3日(金)に行われた栄区民活動センターの登録市民団体による交流会で、光田区長は「いたち川があふれそうだった」と挨拶の中でふれたとか。きっと区長は一睡もできなかったのでは?
別の団体の代表としてこの日の集まりに参加したTKさん(署名の会のメンバー)によれば、ご家族が当日の9時ごろ警察学校のそばの川の流れのすごさを目撃したそうです。
以下は横浜市の防災情報による「河川監視カメラ」がとらえた城山橋付近の増水状況を示す画像です。
3日午前4時
3日午前8時
で、たまたまさらに検索したところ「神奈川:事件・事故速報ニュース」というサイトに以下のようなデータがありました。
光田区長は先年の氾濫被害の記憶を思い起こし、「河川監視カメラ」による画像とこの「河川水位情報」とに釘付けとなり一睡もできなかったのでしょう。
なおこの「河川監視カメラ」による画像は日時を指定して見ることができ、3日の朝8時(上の画像)を見るとまさに激流、沿線の住民が浸水の危険を感じたことも無理はありません。
署名の会は11月16日に行われた市長とのミーティングの席でも、緑地を破壊する開発行為と大雨による浸水被害の危険性を訴えましたが、今回の画像はまさに「いま、そこにある危機」を如実に物語るものと云えるのでは?
注:城山橋=柏陽高校の直ぐ裏手、公田桂遠藤線がいたち川と交差する地点。
■2010年12月03日 横浜市河川水位情報
【発表時刻】
03日07時45分
以下の観測地点で河川の水位が避難判断水位を超えました。
【城山橋(いたち川)】
2.41m↑ (上昇中)
【永戸人道橋(芹谷川)】
2.74m↑ (上昇中)
以下の観測地点で河川の水位がはん濫注意水位を超えました。
【宮原橋(鳥山川)】
2.30m↑ (上昇中)
【下永谷3号橋(平戸永谷川)】
2.03m↑ (上昇中)
【水神橋(いたち川)】
2.02m↑ (上昇中)
【詳細情報】
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/suii/21.html
【防災情報トップへ】
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/
■第2報
増水を実感できない方のために24時間後の翌4日(土)午前8時の画像ほかを追加しました。
これがふだん見慣れた光景ですが、下の写真を見ると怖さを実感!
4日午前8時
11月28日(日)14時
12月2日(木)夜から3日(金)朝にかけての暴風雨は関東地方をも直撃、新幹線が一時ストップしたほか、横浜でも大雨による被害があいついだようです。
3日(金)に行われた栄区民活動センターの登録市民団体による交流会で、光田区長は「いたち川があふれそうだった」と挨拶の中でふれたとか。きっと区長は一睡もできなかったのでは?
別の団体の代表としてこの日の集まりに参加したTKさん(署名の会のメンバー)によれば、ご家族が当日の9時ごろ警察学校のそばの川の流れのすごさを目撃したそうです。
以下は横浜市の防災情報による「河川監視カメラ」がとらえた城山橋付近の増水状況を示す画像です。


で、たまたまさらに検索したところ「神奈川:事件・事故速報ニュース」というサイトに以下のようなデータがありました。
光田区長は先年の氾濫被害の記憶を思い起こし、「河川監視カメラ」による画像とこの「河川水位情報」とに釘付けとなり一睡もできなかったのでしょう。
なおこの「河川監視カメラ」による画像は日時を指定して見ることができ、3日の朝8時(上の画像)を見るとまさに激流、沿線の住民が浸水の危険を感じたことも無理はありません。
署名の会は11月16日に行われた市長とのミーティングの席でも、緑地を破壊する開発行為と大雨による浸水被害の危険性を訴えましたが、今回の画像はまさに「いま、そこにある危機」を如実に物語るものと云えるのでは?
注:城山橋=柏陽高校の直ぐ裏手、公田桂遠藤線がいたち川と交差する地点。
■2010年12月03日 横浜市河川水位情報
【発表時刻】
03日07時45分
以下の観測地点で河川の水位が避難判断水位を超えました。
【城山橋(いたち川)】
2.41m↑ (上昇中)
【永戸人道橋(芹谷川)】
2.74m↑ (上昇中)
以下の観測地点で河川の水位がはん濫注意水位を超えました。
【宮原橋(鳥山川)】
2.30m↑ (上昇中)
【下永谷3号橋(平戸永谷川)】
2.03m↑ (上昇中)
【水神橋(いたち川)】
2.02m↑ (上昇中)
【詳細情報】
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/suii/21.html
【防災情報トップへ】
http://www.bousai-mail.jp/yokohama/
■第2報
増水を実感できない方のために24時間後の翌4日(土)午前8時の画像ほかを追加しました。
これがふだん見慣れた光景ですが、下の写真を見ると怖さを実感!

