「瀬上の春を歩こう会&学ぶ会」のお知らせ
3・13 里山の春を歩こう! 瀬上から大丸山(おおまるやま)へ
つい先刻、横浜南部の当地でも久々に雨が降り始めました。
雨量がどれぐらいになるかわかりませんが、自然界の動植物にとっては「恵みの雨」と言っていいようです。
このところの干天で、野も山も街中も、カラカラ。
拙宅の猫の額ほどの庭先の小さな池に小鳥が水を飲みにくるようになり、驚いていたのです。
それほど水辺・水たまりが近隣から姿を消していたのでしょう。
さあそろそろ就寝タイムと考えていた矢先、先に予告した3月のウォーキングのチラシが届きました。
神保さんの「観察ポイント」が添えられています。
瀬上沢から横浜最高峰の大丸山、そして第2の主峰である円海山をめぐる里山里地の自然観察会。
ブログ読者の皆さんもふるってご参加ください。わたしたち署名の会もこの企画に協賛し、仲間たちも多数参加するはずです。
というわけで、これからしばらくは「いたち川」が氾濫しない程度に大いに降って、3月になったら穏やかな晴天が続くといいなア……などと天に祈っています。(M&M)

■お知らせ
本件に関するお問い合わせは、チラシ記載の協賛団体である「緑遊クラブ」へ。
アドレスは midoriniasobu@yahoo.co.jp
つい先刻、横浜南部の当地でも久々に雨が降り始めました。
雨量がどれぐらいになるかわかりませんが、自然界の動植物にとっては「恵みの雨」と言っていいようです。
このところの干天で、野も山も街中も、カラカラ。
拙宅の猫の額ほどの庭先の小さな池に小鳥が水を飲みにくるようになり、驚いていたのです。
それほど水辺・水たまりが近隣から姿を消していたのでしょう。
さあそろそろ就寝タイムと考えていた矢先、先に予告した3月のウォーキングのチラシが届きました。
神保さんの「観察ポイント」が添えられています。
瀬上沢から横浜最高峰の大丸山、そして第2の主峰である円海山をめぐる里山里地の自然観察会。
ブログ読者の皆さんもふるってご参加ください。わたしたち署名の会もこの企画に協賛し、仲間たちも多数参加するはずです。
というわけで、これからしばらくは「いたち川」が氾濫しない程度に大いに降って、3月になったら穏やかな晴天が続くといいなア……などと天に祈っています。(M&M)

■お知らせ
本件に関するお問い合わせは、チラシ記載の協賛団体である「緑遊クラブ」へ。
アドレスは midoriniasobu@yahoo.co.jp