東日本大震災を考える-7
いわきへ野菜を届けたい! 運び屋ボランティアの体験記
様々な形、様々な所で広がる東日本大震災への支援活動。
余震や津波さらに放射能汚染による被害はいつ私たち自身の災厄となって降りかかるかもしれないことであるだけに対岸の火事ではありません。
そんな折り、署名の会の会員のMさんが、先ごろ、東日本大震災で大きな被害を受けた福島県いわき市の避難所に野菜を運ぶボランティア活動に参加、その体験談が13日(水)夜に開かれた署名の会の例会(全体会)で報告されました。
呼びかけたのは、市民から寄付された衣類や雑貨を販売するリユース・リサイクルショップ「WEショップ」(神奈川県内に54店)を拠点に、主にアジア地域の人びとの生活向上を支援するNPO「WE21ジャパン」の創立時からの会員で、ご自分の親戚がいわき市に住むというGさん。
Gさんの呼びかけに応えたMさんなど15人(女性ばかり)で「いわきへ野菜を運び隊」を結成、10日の日曜日にチャーターしたマイクロバスに野菜を満載しいわき市小名浜などの2つの避難所へ野菜を運び、現地のNPOの方と交流し日帰りという強行軍だったそうです。
たまたま震災から1カ月後の翌11日夕方には強い余震が福島から関東地方を襲い、いわき市でも再び停電・断水となったというきわどい体験だったようです。

注:いわき市とは?
いわき市は福島県の東南端、茨城県と境を接する広大な面積を持つ町で、人口約34万人、面積1231平方キロメートルと神奈川県の約2分の1。人口は港北区の約33万人とほぼ同じだが、こちらは面積約31平方キロメートル。
4月1日現在の福島県の避難所入所者数は県内25,025人、県外18,908人、また人的被害は死者1,271人、行方不明者1,398人。
追記 日本で面積の広い市や町 ベスト10 (面積の単位:平方キロメートル)
気になって調べてみました。高山市の広さに驚きました。
①岐阜県 高山市 2,177.67
②静岡県 浜松市 1,511.17
③栃木県 日光市 1,449.87
④北海道 北見市 1,427.56
⑤静岡県 静岡市 1,411.81
⑥北海道 足寄町 1,408.09
⑦北海道 釧路市 1,362.75
⑧北海道 遠軽町 1,332.32
⑨北海道 別海町 1,320.22
⑩山形県 鶴岡市 1,311.51
様々な形、様々な所で広がる東日本大震災への支援活動。
余震や津波さらに放射能汚染による被害はいつ私たち自身の災厄となって降りかかるかもしれないことであるだけに対岸の火事ではありません。
そんな折り、署名の会の会員のMさんが、先ごろ、東日本大震災で大きな被害を受けた福島県いわき市の避難所に野菜を運ぶボランティア活動に参加、その体験談が13日(水)夜に開かれた署名の会の例会(全体会)で報告されました。
呼びかけたのは、市民から寄付された衣類や雑貨を販売するリユース・リサイクルショップ「WEショップ」(神奈川県内に54店)を拠点に、主にアジア地域の人びとの生活向上を支援するNPO「WE21ジャパン」の創立時からの会員で、ご自分の親戚がいわき市に住むというGさん。
Gさんの呼びかけに応えたMさんなど15人(女性ばかり)で「いわきへ野菜を運び隊」を結成、10日の日曜日にチャーターしたマイクロバスに野菜を満載しいわき市小名浜などの2つの避難所へ野菜を運び、現地のNPOの方と交流し日帰りという強行軍だったそうです。
たまたま震災から1カ月後の翌11日夕方には強い余震が福島から関東地方を襲い、いわき市でも再び停電・断水となったというきわどい体験だったようです。

注:いわき市とは?
いわき市は福島県の東南端、茨城県と境を接する広大な面積を持つ町で、人口約34万人、面積1231平方キロメートルと神奈川県の約2分の1。人口は港北区の約33万人とほぼ同じだが、こちらは面積約31平方キロメートル。
4月1日現在の福島県の避難所入所者数は県内25,025人、県外18,908人、また人的被害は死者1,271人、行方不明者1,398人。
追記 日本で面積の広い市や町 ベスト10 (面積の単位:平方キロメートル)
気になって調べてみました。高山市の広さに驚きました。
①岐阜県 高山市 2,177.67
②静岡県 浜松市 1,511.17
③栃木県 日光市 1,449.87
④北海道 北見市 1,427.56
⑤静岡県 静岡市 1,411.81
⑥北海道 足寄町 1,408.09
⑦北海道 釧路市 1,362.75
⑧北海道 遠軽町 1,332.32
⑨北海道 別海町 1,320.22
⑩山形県 鶴岡市 1,311.51