事件記者VS.瀬上沢通信員
上郷の草むらに白骨遺体! 気になる事件報道の裏に何が…
まさか、倒木が頭に当たって? でも、骨に外傷はなかったと言うし……。
連休さなかの5月5日(木)、朝日新聞横浜版に載った小さなベタ(1段)記事に何気なく目をやり読むうち、「あっ」と思いました。その前日、瀬上沢通信員の I さんから届いた便りや写真との予期せざる符合……。
「110((・))119」という、横浜版の事件・事故速報コーナー。
見出しは「草むらに身元不明の白骨遺体」というもので、他には「ひったくり容疑で逮捕」という現金約2万円の窃盗犯逮捕の記事。平素なら見落としてしまうようなローカル・ニュースです。
で、なぜ驚いたかと言うと、事故(事件?)の現場が上郷開発問題の現地である上郷町だったから。短いので記事全文を引用します。

まさか、散歩中に強風やリスによる食害で傾いた倒木に頭をやられ意識不明に?
栄署の捜査結果に注目したいと思います。
……という次第で、驚きの引き金となった I さんのレポートを。
■瀬上沢通信員だより
倒木による人身事故にご用心!
3月27日付けブログの「山動く」で紹介されていた、山道の真上に倒れかかっていた倒木は、いつ落ちてきても不思議ではなく気にかかっていたのですが、その後撤去されていました。

3月17日、こんなアブナイ状態でした。
手入れが行き届かないために発生する森の表土の流出や崖崩れもさることながら、木が倒れてきて、人が傷害を受けるようなことは真っ先に避けなければなりません。
森を歩いていると、リスの食害や蔓性植物による衰弱で枯れてしまった木が、いつ倒れてもおかしくない状態で山道におおいかぶさっている光景が随所に見られます。

紹介する写真は根元から折れて山道に横たわっている割合い太い木で、恐らくリスの食害により枯れたもの思われます。
たまたま通り合わせた時に倒れてきたら、完全に人身事故となったことでしょう。
新緑のこの時期、市民の森のハイキングコースは小さな子どもからご高齢の方まで多くのハイカーで賑わいます。注意深い森の状態のチェックと、少なくとも事故防止のための即応作業がなされなければなりません。
予算と人手が必要なことは言うまでもありませんが、不要不急の柵の設置中止(2010.03.04付け記事参照)や市民ボランティアの作業協力を得ながら、何よりもまず安全の確保につとめてほしいものです。
まさか、倒木が頭に当たって? でも、骨に外傷はなかったと言うし……。
連休さなかの5月5日(木)、朝日新聞横浜版に載った小さなベタ(1段)記事に何気なく目をやり読むうち、「あっ」と思いました。その前日、瀬上沢通信員の I さんから届いた便りや写真との予期せざる符合……。
「110((・))119」という、横浜版の事件・事故速報コーナー。
見出しは「草むらに身元不明の白骨遺体」というもので、他には「ひったくり容疑で逮捕」という現金約2万円の窃盗犯逮捕の記事。平素なら見落としてしまうようなローカル・ニュースです。
で、なぜ驚いたかと言うと、事故(事件?)の現場が上郷開発問題の現地である上郷町だったから。短いので記事全文を引用します。

まさか、散歩中に強風やリスによる食害で傾いた倒木に頭をやられ意識不明に?
栄署の捜査結果に注目したいと思います。
……という次第で、驚きの引き金となった I さんのレポートを。
■瀬上沢通信員だより
倒木による人身事故にご用心!
3月27日付けブログの「山動く」で紹介されていた、山道の真上に倒れかかっていた倒木は、いつ落ちてきても不思議ではなく気にかかっていたのですが、その後撤去されていました。

3月17日、こんなアブナイ状態でした。
手入れが行き届かないために発生する森の表土の流出や崖崩れもさることながら、木が倒れてきて、人が傷害を受けるようなことは真っ先に避けなければなりません。
森を歩いていると、リスの食害や蔓性植物による衰弱で枯れてしまった木が、いつ倒れてもおかしくない状態で山道におおいかぶさっている光景が随所に見られます。


紹介する写真は根元から折れて山道に横たわっている割合い太い木で、恐らくリスの食害により枯れたもの思われます。
たまたま通り合わせた時に倒れてきたら、完全に人身事故となったことでしょう。
新緑のこの時期、市民の森のハイキングコースは小さな子どもからご高齢の方まで多くのハイカーで賑わいます。注意深い森の状態のチェックと、少なくとも事故防止のための即応作業がなされなければなりません。
予算と人手が必要なことは言うまでもありませんが、不要不急の柵の設置中止(2010.03.04付け記事参照)や市民ボランティアの作業協力を得ながら、何よりもまず安全の確保につとめてほしいものです。