fc2ブログ

瀬上沢通信員だより

サイハイランが咲いています  新緑の瀬上からスナップ3景

円海山護念寺で「峯の灸」の施術にこもったのか(まさか!)、5月6日以来ぷっつり音信の途絶えていた瀬上沢通信員のIさんから、最新のスナップが届いていました。……音信不通どころか、メールによる情報チェックを怠っていたのはブログ制作本舗の方だったのですね。
新緑の爽やかなハイキング日和の続く瀬上市民の森から自然の便りを。

■瀬上沢通信員だより

先日アップされた倒木は、アクションが早く9日午後には伐採されていました。
しかし、未だ危険な倒木予備軍が散見されます。

13日、大丸広場から少し登った所にある橋の手前にあった太い枯れ木が前日来
の雨で倒れ、山道をえぐって下の川に落ちていました。
2011年5月13.. (250x188) 2011年5月19.. (150x200)
倒木にえぐられた山道と大丸広場上の倒木の根元    

18日、かねてバードウオッチャーから聞いていた、関谷奥のアオゲラが掘った
穴を見てきました。頂上に設置されたベンチの脇にある山桜の木の手の届く高さ
に掘られています。
アオゲラは見かけませんでしたが、カラスやヘビの害を防ぐため、あえて人気の
近い所に営巣しようとしたのでしょうか。

2011年5月+1.. (250x188) ana 2011年5月18.. (150x200)
アオゲラが丹念に掘った穴

今年もサイハイランのはしりが、健気に一本咲いているのを発見。

さいはいらん (2) (188x250)

注:アオゲラについて知りたい方は「YACHOO」=野鳥図鑑が便利です。
http://www.yachoo.org/Book/Show/400/aogera/
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)