上郷開発めぐる神奈川県の動き
市街化区域への編入は整開保に即していない
「みんなの党」が県に対して意見具申(3月16日)
3月2日(金)に県議会建設常任委員会において行われた「上郷開発問題」への県の対応をめぐる塩坂源一郎議員(みんなの党、藤沢市)らによる質疑の概要については4日付けで紹介しましたが、この日の質疑をふまえ、16日に開かれた今年度最後の建設常任委では2順目の質疑が行われた後、意見発表と採決が行われました。
意見発表では『整備開発及び保全の方針と開発計画』関連について、みんなの党を代表して宗像委員が県に対して「上郷開発は県の整開保の方針に反する」との申し入れを行ったことが、このほど塩坂議員のHPで明らかにされました。
市街化区域への編入は整開保に即していない
横浜市栄区にある上郷地区は、県民の皆様から『瀬上の森』とも呼ばれる緑豊かな森が奇跡的に残されており、今でも、蛍が、その季節には数多く飛び交う、都会の中の貴重な緑地として、多くの県民の皆様の理解と協力とご尽力により保全されてきました。しかしながら、開発計画が提案されるなどしてきた経緯があります。
今回、再度の開発計画の新聞報道がなされ、地域にお住まいの皆様は大変危惧されております。以前の開発の提案は、9万筆を超える開発反対の署名により頓挫した経緯があります。
開発と保全は相反する事であり、どんな提案があったとしても、慎重に、そしてこれからも県として、ブレずに対応しなければなりません。今回の委員会の質疑でも、この地域の市街化区域への編入は『整備、開発及び保全の方針』に即していない事が明らかになっておりますので、しっかりと整合を図って頂きますよう会派としても強く意見申し上げます。
また、今後、本方針の改正にあたりましては、県民意見を十分に伺って頂き、反映していただくよう意見申し上げます。
(塩坂源一郎県会議員のブログから)
「みんなの党」が県に対して意見具申(3月16日)
3月2日(金)に県議会建設常任委員会において行われた「上郷開発問題」への県の対応をめぐる塩坂源一郎議員(みんなの党、藤沢市)らによる質疑の概要については4日付けで紹介しましたが、この日の質疑をふまえ、16日に開かれた今年度最後の建設常任委では2順目の質疑が行われた後、意見発表と採決が行われました。
意見発表では『整備開発及び保全の方針と開発計画』関連について、みんなの党を代表して宗像委員が県に対して「上郷開発は県の整開保の方針に反する」との申し入れを行ったことが、このほど塩坂議員のHPで明らかにされました。
市街化区域への編入は整開保に即していない
横浜市栄区にある上郷地区は、県民の皆様から『瀬上の森』とも呼ばれる緑豊かな森が奇跡的に残されており、今でも、蛍が、その季節には数多く飛び交う、都会の中の貴重な緑地として、多くの県民の皆様の理解と協力とご尽力により保全されてきました。しかしながら、開発計画が提案されるなどしてきた経緯があります。
今回、再度の開発計画の新聞報道がなされ、地域にお住まいの皆様は大変危惧されております。以前の開発の提案は、9万筆を超える開発反対の署名により頓挫した経緯があります。
開発と保全は相反する事であり、どんな提案があったとしても、慎重に、そしてこれからも県として、ブレずに対応しなければなりません。今回の委員会の質疑でも、この地域の市街化区域への編入は『整備、開発及び保全の方針』に即していない事が明らかになっておりますので、しっかりと整合を図って頂きますよう会派としても強く意見申し上げます。
また、今後、本方針の改正にあたりましては、県民意見を十分に伺って頂き、反映していただくよう意見申し上げます。
(塩坂源一郎県会議員のブログから)