開発推進めぐる動き
広範な市民の願いを批判 地権者ら646名が計画の推進を陳情
上郷開発計画予定地の地権者の方々による林市長宛の「陳情書」。
「上郷開発の早期実現を希う会」(長瀬修代表)名による陳情書提出については、3月24日(土)に行った港南台駅頭における街宣行動などで配布したチラシでニュースとして紹介しましたが、このほど3月2日および8日の2度にわたって提出された陳情の概要が判明しました。
今回の陳情に名を連ねたのは神奈川県内634名、県外12名の総数646名。県内は横浜市内594名(栄区387、港南区46、その他161)、横浜市外40名、また法人を除く返還地権者総数48名のうち署名者は42名で累計87.5%だそうです。
なお市長宛の陳情書はほぼ同趣旨ながら2パターンあるのですが、「緑の保全との聞えよがしの理想論と誇大な被害感情を対比し、他人の権利や当地の歴史を踏みにじり、声を荒げるだけのためにする運動」などと、私たちが第2次計画の提案に際して市長&市会宛に提出した9万余にのぼった市民による切実な願いを込めた署名、そして反対運動を真っ向から批判しています。
以下、東急建設による第3次開発計画案の推進を掲げる陳情書全文と地権者代表の意見を詳しく報じたタウン紙の記事を参考資料として掲載します。

昨年12月の第3次上郷開発計画案の発表以来、タウン紙を通じた広報活動の活発化が目立ちます。
今回資料として掲載した「横濱タウン新聞」の場合、次のように1面トップで東急建設、地権者、また開発容認の立場から提言を行うSMP(瀬上の森パートナーシップ)の動きが大きく報じられました。
657号(12月21日号) 開発提案の動きの紹介(1面4段抜き)
659号(本年1月25日号)東急建設提案の全容 1面トップ
663号(3月22日号) 地権者による陳情書 1面トップ
664号(4月12日号) SMPの提言書 1面トップ
なおSMPは開発を基本的に容認しつつも緑地や湿地などの保全問題について具体的な批判と提言を行っており注目されます。(次回でその一端を紹介予定)
上郷開発計画予定地の地権者の方々による林市長宛の「陳情書」。
「上郷開発の早期実現を希う会」(長瀬修代表)名による陳情書提出については、3月24日(土)に行った港南台駅頭における街宣行動などで配布したチラシでニュースとして紹介しましたが、このほど3月2日および8日の2度にわたって提出された陳情の概要が判明しました。
今回の陳情に名を連ねたのは神奈川県内634名、県外12名の総数646名。県内は横浜市内594名(栄区387、港南区46、その他161)、横浜市外40名、また法人を除く返還地権者総数48名のうち署名者は42名で累計87.5%だそうです。
なお市長宛の陳情書はほぼ同趣旨ながら2パターンあるのですが、「緑の保全との聞えよがしの理想論と誇大な被害感情を対比し、他人の権利や当地の歴史を踏みにじり、声を荒げるだけのためにする運動」などと、私たちが第2次計画の提案に際して市長&市会宛に提出した9万余にのぼった市民による切実な願いを込めた署名、そして反対運動を真っ向から批判しています。
以下、東急建設による第3次開発計画案の推進を掲げる陳情書全文と地権者代表の意見を詳しく報じたタウン紙の記事を参考資料として掲載します。

昨年12月の第3次上郷開発計画案の発表以来、タウン紙を通じた広報活動の活発化が目立ちます。
今回資料として掲載した「横濱タウン新聞」の場合、次のように1面トップで東急建設、地権者、また開発容認の立場から提言を行うSMP(瀬上の森パートナーシップ)の動きが大きく報じられました。
657号(12月21日号) 開発提案の動きの紹介(1面4段抜き)
659号(本年1月25日号)東急建設提案の全容 1面トップ
663号(3月22日号) 地権者による陳情書 1面トップ
664号(4月12日号) SMPの提言書 1面トップ
なおSMPは開発を基本的に容認しつつも緑地や湿地などの保全問題について具体的な批判と提言を行っており注目されます。(次回でその一端を紹介予定)