まちづくり関連ニュース
「次世代郊外まちづくり」の推進 横浜市と東急電鉄が協定結ぶ
3月に出た『データで見る栄区 2012年版』によれば、栄区内54の町で高齢化率35%以上の町が17と、郊外部における急速な高齢化への対処が「待ったなし」の状態です。(最高は桂台南1丁目の44.9%)
他方、4月18日付けで横浜市と東急電鉄が「次世代郊外まちづくり」の推進に関する協定を締結、「郊外住宅団地の再生型まちづくり」の取り組みに着手するなど、超高齢化社会に対応する新しい取り組みがスタートしています。
系列会社である東急建設による上郷開発計画はこうした住環境をめぐる状況の変化や社会的要請に逆行するもので、6月目標とされる都市計画提案への横浜市評価委員会の対応が注目されます。
以下、「次世代郊外まちづくり」の推進に関する報道発表から。
東急田園都市線沿線の郊外住宅地は、昭和30年代から大規模な開発により
住宅地が形成されてきましたが、時間の経過とともに居住者の高齢化、住宅
の老朽化、地域活力の低下などが顕在化し、今後さらに進展することが懸念
されています。
昨年の6月から両者で研究会を立ち上げ、郊外住宅地の課題解決に向けた
検討を進めてきましたが、「既存のまち」の暮らしやコミュニティを重視し
た「次世代郊外まちづくり」を既存の枠組を超えて「官民共同」で推進し、
「横浜モデル」といえる最先端の「郊外住宅地の再生型まちづくり」に着手
することで合意し、協定を締結することとなりました。
なお詳しくは横浜市のHPをご覧ください。
次世代郊外まちづくり http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201204/images/phprdn1zg.pdf
3月に出た『データで見る栄区 2012年版』によれば、栄区内54の町で高齢化率35%以上の町が17と、郊外部における急速な高齢化への対処が「待ったなし」の状態です。(最高は桂台南1丁目の44.9%)
他方、4月18日付けで横浜市と東急電鉄が「次世代郊外まちづくり」の推進に関する協定を締結、「郊外住宅団地の再生型まちづくり」の取り組みに着手するなど、超高齢化社会に対応する新しい取り組みがスタートしています。
系列会社である東急建設による上郷開発計画はこうした住環境をめぐる状況の変化や社会的要請に逆行するもので、6月目標とされる都市計画提案への横浜市評価委員会の対応が注目されます。
以下、「次世代郊外まちづくり」の推進に関する報道発表から。
東急田園都市線沿線の郊外住宅地は、昭和30年代から大規模な開発により
住宅地が形成されてきましたが、時間の経過とともに居住者の高齢化、住宅
の老朽化、地域活力の低下などが顕在化し、今後さらに進展することが懸念
されています。
昨年の6月から両者で研究会を立ち上げ、郊外住宅地の課題解決に向けた
検討を進めてきましたが、「既存のまち」の暮らしやコミュニティを重視し
た「次世代郊外まちづくり」を既存の枠組を超えて「官民共同」で推進し、
「横浜モデル」といえる最先端の「郊外住宅地の再生型まちづくり」に着手
することで合意し、協定を締結することとなりました。
なお詳しくは横浜市のHPをご覧ください。
次世代郊外まちづくり http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201204/images/phprdn1zg.pdf