上郷・瀬上の歴史に学ぶ 29日(金)に光明寺で講演会
署名の呼びかけに大きな反響
ホタルのシーズンを迎え瀬上沢には連日多くの市民が訪れ、小川アメニティ沿いの遊歩道を瀬上池まで散策、そこここでホタルの遊弋(ゆうよく)する姿に感動の声をあげています。
既に発生のピークは過ぎたようですが、17日も晴天の日曜日とあって夕刻から親子連れなどが繰り出し、行き交う人の波が9時過ぎまで続きました。
この日も6時過ぎから、遊歩道への入口にあたる上郷猿田遺跡の歴史を記した掲示板下では「上郷・瀬上の自然を守る会」有志による緑地の全面保全を訴える活動が行われ、市長&市会議長宛て署名には短時間で約600筆もの賛同署名が寄せられ、参加メンバーたちも市民の関心の高さと心強い反応にびっくりするほどでした。
自然を育んだ歴史的背景を学ぼう
一方、来週末には円海山麓に連なる瀬上の緑豊かな自然を育んできた上郷地区の歴史に学ぼうという講演会が、瀬上沢現地に近い上郷町の光明寺会館で開かれます。
上郷・瀬上沢一帯は太古の貝化石から、縄文遺跡、古代の製鉄遺跡、江戸時代の灌漑用水路である横堰、鎌倉からの往還に使われた江戸道、終戦末期に米軍上陸に備えた銃眼座など、太古から昭和までの様々な遺跡が集積する貴重な場所。
講師は郷土史研究家として知られる光明寺の前住職、北條祐勝師です。
と き 6月29日(金) 午後2時~4時
ところ 光明寺会館(栄区上郷町)
あいにく平日の午後ですが、実行委には署名の会&守る会の会員も名を連ねており、多くの市民の参加を呼びかけています。(チラシ参照)

署名の呼びかけに大きな反響
ホタルのシーズンを迎え瀬上沢には連日多くの市民が訪れ、小川アメニティ沿いの遊歩道を瀬上池まで散策、そこここでホタルの遊弋(ゆうよく)する姿に感動の声をあげています。
既に発生のピークは過ぎたようですが、17日も晴天の日曜日とあって夕刻から親子連れなどが繰り出し、行き交う人の波が9時過ぎまで続きました。
この日も6時過ぎから、遊歩道への入口にあたる上郷猿田遺跡の歴史を記した掲示板下では「上郷・瀬上の自然を守る会」有志による緑地の全面保全を訴える活動が行われ、市長&市会議長宛て署名には短時間で約600筆もの賛同署名が寄せられ、参加メンバーたちも市民の関心の高さと心強い反応にびっくりするほどでした。
自然を育んだ歴史的背景を学ぼう
一方、来週末には円海山麓に連なる瀬上の緑豊かな自然を育んできた上郷地区の歴史に学ぼうという講演会が、瀬上沢現地に近い上郷町の光明寺会館で開かれます。
上郷・瀬上沢一帯は太古の貝化石から、縄文遺跡、古代の製鉄遺跡、江戸時代の灌漑用水路である横堰、鎌倉からの往還に使われた江戸道、終戦末期に米軍上陸に備えた銃眼座など、太古から昭和までの様々な遺跡が集積する貴重な場所。
講師は郷土史研究家として知られる光明寺の前住職、北條祐勝師です。
と き 6月29日(金) 午後2時~4時
ところ 光明寺会館(栄区上郷町)
あいにく平日の午後ですが、実行委には署名の会&守る会の会員も名を連ねており、多くの市民の参加を呼びかけています。(チラシ参照)
