横浜市の樹林地買い取り実績
緑地保全 優先順位に異議あり! 市、上郷の京急所有地を21億円余で買い取り
横浜市議会は25日(火)、市から提出された78議案のうち常任委で継続審議となった市バスなどの福祉パスの有料化を盛り込んだ「市福祉特別乗車券条例制定案」を除く77議案を可決し、閉会しました。
このうち注目されるのは18日の「温暖化対策・環境創造・資源循環委員会」の審議を経て可決された第108号議案による大丸山近郊緑地特別保全地区の一部20万平方メートル(20ha、地目は山林)の取得計画。
これは上郷町のうち庄戸5丁目及び長倉町の隣接地から横浜自然観察の森に隣接するエリアまでを21億5000万円で取得するもので、地権者は京浜急行電鉄。
大丸山近郊緑地特別保全地区は、2007年(平成19)12月10日付けで横浜市が京浜急行電鉄と締結した「旧・金沢市民の森の保全にかかる基本協定」によって保全対象とされたA地区をベースに、2010年(平成22)3月に約44ヘクタールが保全地区として指定されたもので、昨年12月にやはりその一部約13万平方メートル(13ha)が約13億6500万円で買い取られていることから、協定締結による緑地保全からきわめて短い期間にほぼ8割もが横浜市によって取得されたことになります。
年度 地積 買取金額 ㎡単価
2011年度(H23) 127,510㎡ 13億6436万円 10700円
2012年度(H24) 204,546㎡ 21億4773万円 10500円
■資料1:第108号議案=本年度の京急土地買い取り

■資料2:第59号議案=昨年度の京急土地買い取り


緑地の市による保全地区指定は[相続など不測の事態」に対応した指定地の買入れ制度とセットになっており、前記の基本協定でもA地区は「法律に基づく買入申出がなされた場合は、おおむね10年間を目標に買入れます」となっています。
しかし、市の財政状況や上郷・瀬上地区をめぐる緑地保全を求める動きを考えれば、2年連続の市の当該地区の土地買い取りはきわめて異例、不自然です。
「緑地保全制度を土地所有者に重点的に周知することで、地区指定を進めるとともに、特別緑地保全地区指定等を条件に、相続等不測の事態に対応した買取りを行います。」とする市の基本方針とどう整合するというのでしょうか? それとも、資本金437億円、連結売上高3000億円、営業利益200億円という優良企業?に何か不測の事態が……?
横浜市議会は25日(火)、市から提出された78議案のうち常任委で継続審議となった市バスなどの福祉パスの有料化を盛り込んだ「市福祉特別乗車券条例制定案」を除く77議案を可決し、閉会しました。
このうち注目されるのは18日の「温暖化対策・環境創造・資源循環委員会」の審議を経て可決された第108号議案による大丸山近郊緑地特別保全地区の一部20万平方メートル(20ha、地目は山林)の取得計画。
これは上郷町のうち庄戸5丁目及び長倉町の隣接地から横浜自然観察の森に隣接するエリアまでを21億5000万円で取得するもので、地権者は京浜急行電鉄。
大丸山近郊緑地特別保全地区は、2007年(平成19)12月10日付けで横浜市が京浜急行電鉄と締結した「旧・金沢市民の森の保全にかかる基本協定」によって保全対象とされたA地区をベースに、2010年(平成22)3月に約44ヘクタールが保全地区として指定されたもので、昨年12月にやはりその一部約13万平方メートル(13ha)が約13億6500万円で買い取られていることから、協定締結による緑地保全からきわめて短い期間にほぼ8割もが横浜市によって取得されたことになります。
年度 地積 買取金額 ㎡単価
2011年度(H23) 127,510㎡ 13億6436万円 10700円
2012年度(H24) 204,546㎡ 21億4773万円 10500円
■資料1:第108号議案=本年度の京急土地買い取り


■資料2:第59号議案=昨年度の京急土地買い取り


緑地の市による保全地区指定は[相続など不測の事態」に対応した指定地の買入れ制度とセットになっており、前記の基本協定でもA地区は「法律に基づく買入申出がなされた場合は、おおむね10年間を目標に買入れます」となっています。
しかし、市の財政状況や上郷・瀬上地区をめぐる緑地保全を求める動きを考えれば、2年連続の市の当該地区の土地買い取りはきわめて異例、不自然です。
「緑地保全制度を土地所有者に重点的に周知することで、地区指定を進めるとともに、特別緑地保全地区指定等を条件に、相続等不測の事態に対応した買取りを行います。」とする市の基本方針とどう整合するというのでしょうか? それとも、資本金437億円、連結売上高3000億円、営業利益200億円という優良企業?に何か不測の事態が……?
守る会:街宣活動レポート
署名・カンパ、うれしい反響 歳末の港南台で今年最後の訴え
遅くなりましたが、24日の「守る会」による街宣活動(港南台)の結果が届きましたのでお知らせします。
参加者: 10名
署名数: 221筆
寄付金:4260円
赤十字の献血車が駅の裏手に横付けされていて、マイクによる献血の呼びかけが絶え間ない状況で、集筆環境はあまりよくありませんでしたが、クリスマスイブとあって通行人・買い物客はひきもきらず、バーズ前は歳末の賑わい。
今冬一番の冷え込み……という寒気の中で1時間余、上郷開発の問題点をあらためて訴えるマイクを背に署名を呼びかけると、心強い反響。署名に加え、寄付金もよく集まりました。
終了後、今年最後の街宣ということでスターバックス前の吹き曝しのオープンカフェに10名で陣取り、「一杯のカケソバ」ならぬ「一杯のコーヒー」を飲みながら1時間ほど歓談し労をねぎらいました。

5時、幻想的光景が拡がる
遅くなりましたが、24日の「守る会」による街宣活動(港南台)の結果が届きましたのでお知らせします。
参加者: 10名
署名数: 221筆
寄付金:4260円

赤十字の献血車が駅の裏手に横付けされていて、マイクによる献血の呼びかけが絶え間ない状況で、集筆環境はあまりよくありませんでしたが、クリスマスイブとあって通行人・買い物客はひきもきらず、バーズ前は歳末の賑わい。
今冬一番の冷え込み……という寒気の中で1時間余、上郷開発の問題点をあらためて訴えるマイクを背に署名を呼びかけると、心強い反響。署名に加え、寄付金もよく集まりました。
終了後、今年最後の街宣ということでスターバックス前の吹き曝しのオープンカフェに10名で陣取り、「一杯のカケソバ」ならぬ「一杯のコーヒー」を飲みながら1時間ほど歓談し労をねぎらいました。

5時、幻想的光景が拡がる
守る会:署名活動 番外編
トレイルランナーも署名 8日、円海山~鎌倉アルプス~片瀬海岸を駆け抜ける
荒天の予報で中止となった22日の街宣。でも朝からの嵐も昼過ぎにはやみ、予定した午後2時には晴れ間が出て、出鼻をくじかれた感じ。
そんな次第で、遅ればせながら8日に開かれた「第9回 鎌倉アルプス トレイルラン大会」に際して行われた守る会有志による署名活動の模様をレポートします。

港南台南公園をスタート、円海山へ向かう
参加者の3人に1人が署名
12月8日に第9回「鎌倉アルプス トレイルラン大会」があり、数百人が参加しました。
早朝7時に、スタートとなる港南台南公園に出向いた7名でランナーから署名を募り101筆を得ました。
円海山のいっしんどう広場では、以前に下見にきたランナーには既に署名をもらっているので、約3人に1人は署名をもらったことになります。

朝7時、公園の一角に守る会の旗が翻りました
《解説》
冬枯れの円海山から鎌倉アルプス(天園)、そして片瀬海岸へと駆け抜けたトレイルラン。
主催者サイドによるこの大会のセールスポイントは「都会の中で自然深い山林のトレイルと名峰富士の眺望と森と海と温泉が一度に楽しめます。海抜157mの山から0mの海辺までの24kmをお楽しみください。」とあります。
Aコースは15マイル(24km)で制限時間6時間、またBコースは8マイル(12.8km)で制限時間3時間。
レースは男女別、また10代、20代、30代、40代、50代、60代、70歳以上と年代別に走行タイムが競われたのですが、Aコースの場合、男子の総合1位は30代で2時間14分16秒、女子の総合1位は40代で2時間20分46秒と、フルマラソン並みのタイムでした。
またAコース(24km)、Bコース(12km)とも、スタート地点は港南台南公園ですが、Aコースのゴールは「0mの海辺」ならではの変化に富む趣向。大会本部によれば次のようにシビアな状況です。
Aコースの稲村ヶ崎公園から片瀬海岸へのコースは浜辺です。七里が浜駐車場の下は満潮時には一部水没しますので一旦駐車場へ登り、駐車場を走り20m先の階段を降りて浜を走ってください。その先の腰越漁港手前の小動(こゆるぎ)神社の山に突き当たり(金子水産)を右に階段を上がり135号の車道に沿って歩道を通ります。腰越漁港と腰越橋をこえた最初の左側の浜に下る石段を浜に降りて浜を走り、江ノ島・弁天橋の袂のゴールをめざして下さい。
なお大会の概要は下記をご覧ください。
http://runnet.jp/runtes/raceDetail/summary/b69667.html
荒天の予報で中止となった22日の街宣。でも朝からの嵐も昼過ぎにはやみ、予定した午後2時には晴れ間が出て、出鼻をくじかれた感じ。
そんな次第で、遅ればせながら8日に開かれた「第9回 鎌倉アルプス トレイルラン大会」に際して行われた守る会有志による署名活動の模様をレポートします。

港南台南公園をスタート、円海山へ向かう
参加者の3人に1人が署名
12月8日に第9回「鎌倉アルプス トレイルラン大会」があり、数百人が参加しました。
早朝7時に、スタートとなる港南台南公園に出向いた7名でランナーから署名を募り101筆を得ました。
円海山のいっしんどう広場では、以前に下見にきたランナーには既に署名をもらっているので、約3人に1人は署名をもらったことになります。

朝7時、公園の一角に守る会の旗が翻りました
《解説》
冬枯れの円海山から鎌倉アルプス(天園)、そして片瀬海岸へと駆け抜けたトレイルラン。
主催者サイドによるこの大会のセールスポイントは「都会の中で自然深い山林のトレイルと名峰富士の眺望と森と海と温泉が一度に楽しめます。海抜157mの山から0mの海辺までの24kmをお楽しみください。」とあります。
Aコースは15マイル(24km)で制限時間6時間、またBコースは8マイル(12.8km)で制限時間3時間。
レースは男女別、また10代、20代、30代、40代、50代、60代、70歳以上と年代別に走行タイムが競われたのですが、Aコースの場合、男子の総合1位は30代で2時間14分16秒、女子の総合1位は40代で2時間20分46秒と、フルマラソン並みのタイムでした。
またAコース(24km)、Bコース(12km)とも、スタート地点は港南台南公園ですが、Aコースのゴールは「0mの海辺」ならではの変化に富む趣向。大会本部によれば次のようにシビアな状況です。
Aコースの稲村ヶ崎公園から片瀬海岸へのコースは浜辺です。七里が浜駐車場の下は満潮時には一部水没しますので一旦駐車場へ登り、駐車場を走り20m先の階段を降りて浜を走ってください。その先の腰越漁港手前の小動(こゆるぎ)神社の山に突き当たり(金子水産)を右に階段を上がり135号の車道に沿って歩道を通ります。腰越漁港と腰越橋をこえた最初の左側の浜に下る石段を浜に降りて浜を走り、江ノ島・弁天橋の袂のゴールをめざして下さい。
なお大会の概要は下記をご覧ください。
http://runnet.jp/runtes/raceDetail/summary/b69667.html
守る会:街宣活動について
最後の街宣 24日(月)に変更へ 「守る会」から緊急のお知らせ
最新の気象情報によれば22日(土)、関東地方は強い寒気に襲われ朝から雨の模様。
このため「上郷・瀬上の自然を守る会」は、午後に予定していた港南台駅頭における今年最後の街宣活動を週明けの24日(月・振替休日)に繰り下げることに決定、会員&サポーターに緊急発信しました。
と き 24日(月) 午後2時~3時30分
ところ JR港南台駅前 港南台センター・バーズ前
発信メールは以下の通りです。
皆さん
明日の街宣は天気が芳しくないので、24日14時から15時半に変更します。
港南台駅前です。
今年最後の街宣です。頑張って参加して下さい。 山仲
☆★☆★☆★☆★ 光 の 街 へ ! ☆★☆★☆★☆★
21日(金)は冬至。1年で最も日の入りが早く、4時過ぎともなれば早や夕闇が迫ってきます。
暦を見ると24日の日の入りは4時34分。街宣活動への支援がてら港南台へお出かけになってはいかが?
1995年(平成7)から始まった港南台駅前の「ひかりの街イルミネーション」は今年で18年目を迎え、夜空に幻想的な光の花を咲かせています。
今年は11月29日に点灯式が行われ来春2月14日まで2万5000個のLED球がバーズ壁面のクリスマス・デコレーションと光の競演! 点灯は午後5時~11時までだそうですが、あるいはXmasイブは特別?
最新の気象情報によれば22日(土)、関東地方は強い寒気に襲われ朝から雨の模様。
このため「上郷・瀬上の自然を守る会」は、午後に予定していた港南台駅頭における今年最後の街宣活動を週明けの24日(月・振替休日)に繰り下げることに決定、会員&サポーターに緊急発信しました。
と き 24日(月) 午後2時~3時30分
ところ JR港南台駅前 港南台センター・バーズ前
発信メールは以下の通りです。
皆さん
明日の街宣は天気が芳しくないので、24日14時から15時半に変更します。
港南台駅前です。
今年最後の街宣です。頑張って参加して下さい。 山仲
☆★☆★☆★☆★ 光 の 街 へ ! ☆★☆★☆★☆★
21日(金)は冬至。1年で最も日の入りが早く、4時過ぎともなれば早や夕闇が迫ってきます。
暦を見ると24日の日の入りは4時34分。街宣活動への支援がてら港南台へお出かけになってはいかが?
1995年(平成7)から始まった港南台駅前の「ひかりの街イルミネーション」は今年で18年目を迎え、夜空に幻想的な光の花を咲かせています。
今年は11月29日に点灯式が行われ来春2月14日まで2万5000個のLED球がバーズ壁面のクリスマス・デコレーションと光の競演! 点灯は午後5時~11時までだそうですが、あるいはXmasイブは特別?
守る会:署名活動について
守る会の署名活動について お礼と一部訂正と
ブログ訪問者の皆さん
先のブログ記事、一部訂正いたします。
守る会は「署名の会」や「パタゴニア日本支社」傘下の各ストアなどの協賛を得て、署名
活動を行ってきました。
しかし巷には各種署名活動が氾濫している上、今は激しい総選挙戦のため署名は思うよ
うに進みません。
とはいえ夏以降、各地の自然保護団体や市民運動団体、労働組合などの協力を得ながら
活動を続け、お陰様で11月末には56,377筆の署名をいただきました。
ブログを借りて深く御礼いたします。
署名の筆数からは何時でも市や市議会に提出出来る状態にありますが、肝心の東急建設
の態度がはっきりせず、提出の時期は決まっておりません。
当面の街頭宣伝の予定は、
12月22日<土> 港南台駅前 14時~15時半
1月13日<日> 洋光台駅前 14時~15時 です。
寒い最中ですが頑張ります。
応援に来られる方は、天候の都合で延期または中止もありますから、その節は
045-891-5475 山仲に確認して下さい。
上郷・瀬上の自然を守る会 山仲章介
◆お知らせ
「上郷・瀬上の自然を守る会」の山仲代表から、上記のようなメッセージが届きました。
署名活動に関する「お礼」と、ブログ記事の“一部訂正・補足”のお知らせです。
「署名の会」と「守る会」はいわば二人三脚の兄弟(姉妹?)組織ですが、目下の署名活動は守る会メンバーを中心に、前回の署名活動の枠を越え、全市・全県、さらには全国の環境市民運動団体への支援要請を視野に入れ、展開中です。引き続きよろしくご支援ください。(署名の会ブログ制作室・M&M)
ブログ訪問者の皆さん
先のブログ記事、一部訂正いたします。
守る会は「署名の会」や「パタゴニア日本支社」傘下の各ストアなどの協賛を得て、署名
活動を行ってきました。
しかし巷には各種署名活動が氾濫している上、今は激しい総選挙戦のため署名は思うよ
うに進みません。
とはいえ夏以降、各地の自然保護団体や市民運動団体、労働組合などの協力を得ながら
活動を続け、お陰様で11月末には56,377筆の署名をいただきました。
ブログを借りて深く御礼いたします。
署名の筆数からは何時でも市や市議会に提出出来る状態にありますが、肝心の東急建設
の態度がはっきりせず、提出の時期は決まっておりません。
当面の街頭宣伝の予定は、
12月22日<土> 港南台駅前 14時~15時半
1月13日<日> 洋光台駅前 14時~15時 です。
寒い最中ですが頑張ります。
応援に来られる方は、天候の都合で延期または中止もありますから、その節は
045-891-5475 山仲に確認して下さい。
上郷・瀬上の自然を守る会 山仲章介
◆お知らせ
「上郷・瀬上の自然を守る会」の山仲代表から、上記のようなメッセージが届きました。
署名活動に関する「お礼」と、ブログ記事の“一部訂正・補足”のお知らせです。
「署名の会」と「守る会」はいわば二人三脚の兄弟(姉妹?)組織ですが、目下の署名活動は守る会メンバーを中心に、前回の署名活動の枠を越え、全市・全県、さらには全国の環境市民運動団体への支援要請を視野に入れ、展開中です。引き続きよろしくご支援ください。(署名の会ブログ制作室・M&M)
守る会:街宣活動ツール
署名用紙、お届けします 守る会、第1次分提出に向け活動枠拡大へ
本年も余すところ2週間余り。
東急建設による開発提案の提出が遅れる中、開発に反対し緑の保全を求める賛同署名は漸増しつつあるのですが、他方、守る会の街宣活動が港南台・洋光台・上永谷など、ごく限られた近隣の鉄道駅頭と集会、そして各種市民運動団体や労組など、これまた限られた範囲の団体対象であることから、「どこで署名を?」という問い合わせがメールで寄せられています。
守る会は8日(土)午後に本郷地区センターで開いた12月例会で署名活動の拡大方針を決めるとともに、早ければ来春早々にも第1次集計分を提出する予定で関係各方面との調整に入ることを確認しました。
なお当面の街宣活動の日程は次の通りです。
12月22日(土) 港南台バーズ前 14:00~15:30
1月13日(日) 洋光台駅前 14:00~15:00
注:街宣活動の日程や場所は天候はじめ諸般の事情で変更となる場合があります。サポートをお考えの場合、また署名簿を直接お届けくださる場合、事前に守る会に電話で問い合わせるか本ブログの掲示板コーナーでご確認ください。(署名の会ブログ制作本舗:M&M)
◆署名用紙

◆署名用紙の印刷方法
署名用紙の右肩部分を右クリックし、表示された文字列から「画像を印刷する」により印刷してください。
本年も余すところ2週間余り。
東急建設による開発提案の提出が遅れる中、開発に反対し緑の保全を求める賛同署名は漸増しつつあるのですが、他方、守る会の街宣活動が港南台・洋光台・上永谷など、ごく限られた近隣の鉄道駅頭と集会、そして各種市民運動団体や労組など、これまた限られた範囲の団体対象であることから、「どこで署名を?」という問い合わせがメールで寄せられています。
守る会は8日(土)午後に本郷地区センターで開いた12月例会で署名活動の拡大方針を決めるとともに、早ければ来春早々にも第1次集計分を提出する予定で関係各方面との調整に入ることを確認しました。
なお当面の街宣活動の日程は次の通りです。
12月22日(土) 港南台バーズ前 14:00~15:30
1月13日(日) 洋光台駅前 14:00~15:00
注:街宣活動の日程や場所は天候はじめ諸般の事情で変更となる場合があります。サポートをお考えの場合、また署名簿を直接お届けくださる場合、事前に守る会に電話で問い合わせるか本ブログの掲示板コーナーでご確認ください。(署名の会ブログ制作本舗:M&M)
◆署名用紙

◆署名用紙の印刷方法
署名用紙の右肩部分を右クリックし、表示された文字列から「画像を印刷する」により印刷してください。