守る会:新春街宣レポート
高まる上郷開発NOの声 寒中、署名活動継続中です
1月9日に行われた年頭記者会見で「ピンチをチャンスと捉え、課題解決のモデルを横浜から内外に発信していく」との抱負を述べた林市長の任期は8月まで。
今のところ再選問題については態度を明らかにしていませんが、年頭の挨拶に続き示された新年度の市政運営のハシラは「都心臨海部と郊外部の再生・活性化に向けて」の取り組み。
ここで市政全般のありようについて言及する余裕はありませんが、都市としての横浜の魅力・資源は復権?しつつある「港」と並んで緑豊かな住宅地を抱える郊外部の存在であるとするならば、今年こそ横浜の緑のシンボルとも言うべき円海山周辺の緑の抜本的保全策を講ずる中で郊外部の“再生・活性化”への取り組みを進めるべきではないでしょうか。
2月1日に開会される平成25年度第1回市会を前に、上郷・瀬上の緑の保全を訴える「守る会」の署名活動の経過報告として1月の街宣チラシをお届けします。
■1月街宣チラシ:1面

注:2面は東急建設による上郷開発計画当初案
■当面の街宣活動予定
1月26日(土) JR港南台駅前 午後14時~15時半
26日(土) 円海山「いっしんどう広場」 朝9時~12時
27日(日) 同
注:雨天中止。詳しくは守る会 kamigousegami@yahoo.co.jp へお問合せ下さい。
1月9日に行われた年頭記者会見で「ピンチをチャンスと捉え、課題解決のモデルを横浜から内外に発信していく」との抱負を述べた林市長の任期は8月まで。
今のところ再選問題については態度を明らかにしていませんが、年頭の挨拶に続き示された新年度の市政運営のハシラは「都心臨海部と郊外部の再生・活性化に向けて」の取り組み。
ここで市政全般のありようについて言及する余裕はありませんが、都市としての横浜の魅力・資源は復権?しつつある「港」と並んで緑豊かな住宅地を抱える郊外部の存在であるとするならば、今年こそ横浜の緑のシンボルとも言うべき円海山周辺の緑の抜本的保全策を講ずる中で郊外部の“再生・活性化”への取り組みを進めるべきではないでしょうか。
2月1日に開会される平成25年度第1回市会を前に、上郷・瀬上の緑の保全を訴える「守る会」の署名活動の経過報告として1月の街宣チラシをお届けします。
■1月街宣チラシ:1面

注:2面は東急建設による上郷開発計画当初案
■当面の街宣活動予定
1月26日(土) JR港南台駅前 午後14時~15時半
26日(土) 円海山「いっしんどう広場」 朝9時~12時
27日(日) 同
注:雨天中止。詳しくは守る会 kamigousegami@yahoo.co.jp へお問合せ下さい。