守る会:活動レポート
ホタルの里 景観が一変? 6・8瀬上現地説明会開く
6月8日に行われた「上郷・瀬上の自然を守る会」による上郷開発予定地の現地見学&説明会
およびその後のホタル観賞会のレポートが届きました。


幻想的なホタルの遊弋シーン photo by momo
ホタルのシーズンを迎え、これまでに緑地保全を求める署名にご協力いただいた方に現地説明会
の案内を差し上げたところ、急な企画設定にもかかわらず多数の申し込み&問い合わせがあり、
6月8日(土)午後5時、19名もの方が神奈中車庫前に集合、開発予定地の現地を回って東急
建設がどのように変えようとしているのか説明会を行いました。

まず環状4号線(六浦街道)の本郷車庫前の交通渋滞が開発されるとどうなるかの説明を行った
のち、開発予定地に向かいました。
開発予定地一帯は夏草が生茂って草ボーボーで、かつての里地・里山の風情は全くなく、必要な
手入れが行われていないことが参加者の前に明らかになりました。
環状3号と4号を結ぶ舞岡上郷線西側の全面宅地化、古代の製鉄遺跡の破壊、東側も道路を作る
と大規模な造成工事になり、自然景観が一変することなどの説明を受けた参加者からは、「やは
り、現地を見てみないと本当のことはわからない」との感想が寄せられました。
その後、希望者を瀬上の池の下広場まで案内し、暗くなるのを待ってホタルの観賞を行いました。
今年もゲンジボタルの発生は多く、乱舞は見ごたえがありました。またこの日は土曜日とあって
来訪者も沢山来ておられ、守る会の行っている開発反対の署名にも「豊かな自然を残してほしい」
と多くの方が協力して下さいました。
■参加者の感想から
Wさん(栄区在住)
説明はとてもわかりやすかったです。道路の車線数のことや、上郷舞岡線の道路のひび割れ、深
田遺跡の歴史と場所の確認、谷間を埋める土盛りの量と深さ、渇水期でも湧き水があるとのこと
で、造成すれば液状化の危険性も考えられること、ホタルの生態、沢筋の変更工事など数えたら
きりがないほど、たくさんのことを知りました。実際に現地を見ないとわからないということを
痛感しました。参加してよかったと思います。
ほかに当日得た知識として、ホタルの餌であるカワニナは、ホタルの一生には約25匹必要なこ
と、それにはその5倍から10倍ものカワニナが生息している環境が必須であること、またカワ
ニナの餌である珪藻(けいそう)などが充分なければならないなど、後日私が署名を依頼した方
々に伝えました。
6月8日に行われた「上郷・瀬上の自然を守る会」による上郷開発予定地の現地見学&説明会
およびその後のホタル観賞会のレポートが届きました。


幻想的なホタルの遊弋シーン photo by momo
ホタルのシーズンを迎え、これまでに緑地保全を求める署名にご協力いただいた方に現地説明会
の案内を差し上げたところ、急な企画設定にもかかわらず多数の申し込み&問い合わせがあり、
6月8日(土)午後5時、19名もの方が神奈中車庫前に集合、開発予定地の現地を回って東急
建設がどのように変えようとしているのか説明会を行いました。

まず環状4号線(六浦街道)の本郷車庫前の交通渋滞が開発されるとどうなるかの説明を行った
のち、開発予定地に向かいました。
開発予定地一帯は夏草が生茂って草ボーボーで、かつての里地・里山の風情は全くなく、必要な
手入れが行われていないことが参加者の前に明らかになりました。
環状3号と4号を結ぶ舞岡上郷線西側の全面宅地化、古代の製鉄遺跡の破壊、東側も道路を作る
と大規模な造成工事になり、自然景観が一変することなどの説明を受けた参加者からは、「やは
り、現地を見てみないと本当のことはわからない」との感想が寄せられました。
その後、希望者を瀬上の池の下広場まで案内し、暗くなるのを待ってホタルの観賞を行いました。
今年もゲンジボタルの発生は多く、乱舞は見ごたえがありました。またこの日は土曜日とあって
来訪者も沢山来ておられ、守る会の行っている開発反対の署名にも「豊かな自然を残してほしい」
と多くの方が協力して下さいました。
■参加者の感想から
Wさん(栄区在住)
説明はとてもわかりやすかったです。道路の車線数のことや、上郷舞岡線の道路のひび割れ、深
田遺跡の歴史と場所の確認、谷間を埋める土盛りの量と深さ、渇水期でも湧き水があるとのこと
で、造成すれば液状化の危険性も考えられること、ホタルの生態、沢筋の変更工事など数えたら
きりがないほど、たくさんのことを知りました。実際に現地を見ないとわからないということを
痛感しました。参加してよかったと思います。
ほかに当日得た知識として、ホタルの餌であるカワニナは、ホタルの一生には約25匹必要なこ
と、それにはその5倍から10倍ものカワニナが生息している環境が必須であること、またカワ
ニナの餌である珪藻(けいそう)などが充分なければならないなど、後日私が署名を依頼した方
々に伝えました。