fc2ブログ

2013瀬上沢の晩秋(速報)

瀬上池畔の紅葉 見頃です  晩秋の上郷・瀬上を歩きませんか

このところ穏やかな晴天が続き円海山近郊緑地は鎌倉や金沢八景方面へのハイカーで週末に限らず賑わっていますが、瀬上沢方面でナンと言っても気になるのが10月の台風による樹林地の崩落現場の修復工事、そして瀬上池の紅葉。週明けの2日朝、現地をウオッチしてきました。(以下速報)

PC020450_convert_20131202140837.jpg

PC020451_convert_20131202140706.jpg

PC020456 (300x225)
紅葉は見頃を迎えていますが、鮮やかさがイマイチ?

瀬上池から瀬上沢方面へ落ち葉を踏みしめ向かうと、いきなり「通行止め有り」の看板が出ていてびっくり……。でも大丈夫、大がかりな崩落防止工事が続いていますが、瀬上沢小川アメニティ沿いの道は通行できます。

PC020459 (300x400)

PC020461_convert_20131202142923.jpg

PC020436_convert_20131202143438.jpg
PC020437_convert_20131202143555.jpg

13_10_24 崖崩れ 005 (300x400) (225x300) PC020439 (225x300)
台風直後の惨状(上は東上郷町に連なる崖地)

■続報
台風の余波か瀬上池の散策路沿いの道標やら開発予定地?の看板やら、無残な姿でした。
また池の下広場手前には晩秋の瀬上の枯れた景観とは異質な工作物が……。これって「みどり税」で設置したもの?

PC020454 (300x225) PC020442_convert_20131202163306.jpg

PC020444 (300x225)
む、む、む……これってインディオのテント?
PC020445 (225x300)
近づいてみると仮設トイレでしたが……
PC020446 (300x225)
1等地?にありながら使い勝手は悪いようで……

■続々報
このところアメリカ映画(西部劇)は全く無いし、とりわけ「悪らつなインディアンの襲撃」なんてスク
リーンに登場することが無いので“インディアン・テント”などと書いてもわからない人がいるような
のでネットで探した画像を紹介しておきます。(こんなハデハデしい工作物でなくて良かった。それにしてもトイレの青色は瀬上の自然には不似合いですよね……)

images_201312031031413bf.jpg
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)