上郷開発問題:メディアの捉え方(ある視点)
人口減社会に逆行する大規模な開発計画
現状分析ふまえ先見的な「まちづくり」を
東急建設による「上郷・猿田地区都市計画提案」について、まもなく記者発表が行われ、私たちの見解もまたメディアに伝えられます。しかし実は記者会見の場に、全てのメディア(市政記者クラブに所属する新聞・テレビ)が参加するかどうかは不明で、またメディアがどこまで私たちの訴えを取り上げてくれるかわかりません。
そこで、この問題を考える参考資料として、この夏の横浜市長選にあたり書かれた一つの記事を紹介します。
事業者による報道資料(広報資料)を無批判に紹介せず、受け止めず、彼我の捉え方、とりわけ疑問視する意見や反対する意見などをふまえた上で報道すること、それが不可欠ですよね。
・市街化調整区域における開発のあり方
・緑地保全のあり方
・コンパクトシティの捉え方
・郊外地区の活性化のあり方
・みどり税の使い方
・都市計画提案制度のあり方
・第7回線引き見直しの方向
本ブログでも、さまざまな角度から東急建設の今回の提案(狙い)を分析し、その問題点を明らかにしていきたいと考えています。
・
朝日新聞 8月21日付け神奈川版
現状分析ふまえ先見的な「まちづくり」を
東急建設による「上郷・猿田地区都市計画提案」について、まもなく記者発表が行われ、私たちの見解もまたメディアに伝えられます。しかし実は記者会見の場に、全てのメディア(市政記者クラブに所属する新聞・テレビ)が参加するかどうかは不明で、またメディアがどこまで私たちの訴えを取り上げてくれるかわかりません。
そこで、この問題を考える参考資料として、この夏の横浜市長選にあたり書かれた一つの記事を紹介します。
事業者による報道資料(広報資料)を無批判に紹介せず、受け止めず、彼我の捉え方、とりわけ疑問視する意見や反対する意見などをふまえた上で報道すること、それが不可欠ですよね。
・市街化調整区域における開発のあり方
・緑地保全のあり方
・コンパクトシティの捉え方
・郊外地区の活性化のあり方
・みどり税の使い方
・都市計画提案制度のあり方
・第7回線引き見直しの方向
本ブログでも、さまざまな角度から東急建設の今回の提案(狙い)を分析し、その問題点を明らかにしていきたいと考えています。
・

朝日新聞 8月21日付け神奈川版