fc2ブログ

2015瀬上沢の春(速報)

瀬上の春を歩きませんか  瀬上沢通信員便り:その1 

三寒四温のうちにお彼岸を過ぎ、桜の花も早や満開から花吹雪へ。

慌しい季節の移ろいや次々と起こるおぞましい事件の推移に目を奪われ、ブログの記事更新がすっかりスローペースになっていました。
で、「守る会」による新緑の季節ならではのウオーキング・イベントに先駆けて、遅ればせながら1週間前に届いていた瀬上沢通信員のIさんからの緑の便りをご紹介します。


convert_20150405013018.jpg 馬頭の丘のコブシ

瀬上は、すっかり春めいてきました。
今年はウグイスの本鳴きが早く、2月末に始まりました。

convert_20150405012727.jpg ヒメリュウキンカ

タンポポに似ていますが、花びらに光沢があります。
ここ数年で瀬上池の上などにおいて、群落が広がってきました。
イギリス原産、スプリング・エフェメラルの一種、春先に花をつけ、
初夏までに光合成が終わり球根を太らせると、あとは地上から消え、
地下で過ごす草花の総称です。エフェメラルは「短命な」という
意味で、昆虫の「カゲロウ」に由来するそうです。(瀬上池上で)

convert_20150405012828.jpg ヤブカンゾウ(馬頭の丘)
convert_20150405012530.jpg  ウラシマソウ

今年は早くからウラシマソウが釣り糸を垂れています。(白山神社裏で)


予告篇:樹木医のガイドで歩く瀬上の春 名ガイド石井誠治さん来る! 

まずは、樹木医って何?
jyumokui_convert_20150405010905.gif

3月街宣チラシでご紹介しましたが、「上郷・瀬上の自然を守る会」は今月26日(日)、円海山・北鎌倉特別緑地保全区域に連なる瀬上沢そして瀬上市民の森の豊かな自然を守る活動の一環として、NHKカルチャーセンターはじめ里山の森林ガイドで人気の樹木医、石井誠治さんをお招きして瀬上沢~円海山を歩く会を開きます。
詳しくは近日中にアップ予定のチラシ(フライアー)をご覧下さい!
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)