2015瀬上沢の春(速報)
瀬上の春を歩きませんか 瀬上沢通信員便り:その1
三寒四温のうちにお彼岸を過ぎ、桜の花も早や満開から花吹雪へ。
慌しい季節の移ろいや次々と起こるおぞましい事件の推移に目を奪われ、ブログの記事更新がすっかりスローペースになっていました。
で、「守る会」による新緑の季節ならではのウオーキング・イベントに先駆けて、遅ればせながら1週間前に届いていた瀬上沢通信員のIさんからの緑の便りをご紹介します。
馬頭の丘のコブシ
瀬上は、すっかり春めいてきました。
今年はウグイスの本鳴きが早く、2月末に始まりました。
ヒメリュウキンカ
タンポポに似ていますが、花びらに光沢があります。
ここ数年で瀬上池の上などにおいて、群落が広がってきました。
イギリス原産、スプリング・エフェメラルの一種、春先に花をつけ、
初夏までに光合成が終わり球根を太らせると、あとは地上から消え、
地下で過ごす草花の総称です。エフェメラルは「短命な」という
意味で、昆虫の「カゲロウ」に由来するそうです。(瀬上池上で)
ヤブカンゾウ(馬頭の丘)
ウラシマソウ
今年は早くからウラシマソウが釣り糸を垂れています。(白山神社裏で)
■予告篇:樹木医のガイドで歩く瀬上の春 名ガイド石井誠治さん来る!
まずは、樹木医って何?

3月街宣チラシでご紹介しましたが、「上郷・瀬上の自然を守る会」は今月26日(日)、円海山・北鎌倉特別緑地保全区域に連なる瀬上沢そして瀬上市民の森の豊かな自然を守る活動の一環として、NHKカルチャーセンターはじめ里山の森林ガイドで人気の樹木医、石井誠治さんをお招きして瀬上沢~円海山を歩く会を開きます。
詳しくは近日中にアップ予定のチラシ(フライアー)をご覧下さい!
三寒四温のうちにお彼岸を過ぎ、桜の花も早や満開から花吹雪へ。
慌しい季節の移ろいや次々と起こるおぞましい事件の推移に目を奪われ、ブログの記事更新がすっかりスローペースになっていました。
で、「守る会」による新緑の季節ならではのウオーキング・イベントに先駆けて、遅ればせながら1週間前に届いていた瀬上沢通信員のIさんからの緑の便りをご紹介します。

瀬上は、すっかり春めいてきました。
今年はウグイスの本鳴きが早く、2月末に始まりました。

タンポポに似ていますが、花びらに光沢があります。
ここ数年で瀬上池の上などにおいて、群落が広がってきました。
イギリス原産、スプリング・エフェメラルの一種、春先に花をつけ、
初夏までに光合成が終わり球根を太らせると、あとは地上から消え、
地下で過ごす草花の総称です。エフェメラルは「短命な」という
意味で、昆虫の「カゲロウ」に由来するそうです。(瀬上池上で)


今年は早くからウラシマソウが釣り糸を垂れています。(白山神社裏で)
■予告篇:樹木医のガイドで歩く瀬上の春 名ガイド石井誠治さん来る!
まずは、樹木医って何?

3月街宣チラシでご紹介しましたが、「上郷・瀬上の自然を守る会」は今月26日(日)、円海山・北鎌倉特別緑地保全区域に連なる瀬上沢そして瀬上市民の森の豊かな自然を守る活動の一環として、NHKカルチャーセンターはじめ里山の森林ガイドで人気の樹木医、石井誠治さんをお招きして瀬上沢~円海山を歩く会を開きます。
詳しくは近日中にアップ予定のチラシ(フライアー)をご覧下さい!