上郷開発NO! 1・17公聴会に向けて(速報)
開発賛成7500余の異状 企業ぐるみで公聴会ジャック狙う?
20日(火)夜7時から本郷地区センターで行われた1月17日の都市計画公聴会の公述人を選ぶ抽選会の結果、賛成反対などあわせて13名の公述人が決まり、早々に当選通知が送付されることになりました。
建築局都市計画課の集計によれば11月22日の〆切までに届けられた公述申し出は、16日の「都市計画の方針」及び「線引き見直し」素案に関する公述申し出からの繰り入れ分を加えて1万1228通に上り、うち取り下げ・無効など約1000通。
このうち上郷猿田開発計画に賛成する立場からの提出数は約7500通と推察され、ケタはずれの数量のみならず全体の応募者数の7割近くに達するという前代未聞?の異常事態が明らかになりました。
東日本大震災や一昨年の広島における大規模土砂災害、また熊本などにおける地震や集中豪雨による災禍、さらには高齢化と人口減社会を見すえた国の国土利用計画の方針転換など、上郷開発計画をとりまく社会経済情勢は厳しさを増しています。
◎抽選会での当選者及び補充者(補欠)番号

A分類は開発に賛成する意見で7名の当選者と3名の補充者(補欠)。
またBCDEが賛成以外の立場からの公述希望者で、Bが3名、C~Eが各1名となっている。
企業ぐるみ?の一括公述申し出と異なり、BCDEの公述申し出は署名の会・守る会はじめ瀬上沢基金や上郷開発を考える会など各市民グループの呼びかけに応えた有志のほか、様々な立場や地域の一般市民が高い倍率の中から貴重な公述の機会を得ただけに、住環境・自然環境を守る立場から市素案についてどういう批判・希望を加えるか注目されます。
→以下、BCDEの当選番号等
・B分類=開発反対意見の公述者3名と補充者(補欠)3名の番号
当選番号:7557、10394、7659 補充番号:1位 8113、2位 8513、3位 10676
・C分類=自然・緑地に関する意見の公述者1名
当選番号:15 補充番号:19、7060、7464
・D分類=遺跡・文化財に関する意見の公述者1名
当選番号:7141 補充番号:7116、7209、7238
・E分類=その他の意見・要望等の公述者1名
当選番号:7030 補充番号:7052、7108、7206
20日(火)夜7時から本郷地区センターで行われた1月17日の都市計画公聴会の公述人を選ぶ抽選会の結果、賛成反対などあわせて13名の公述人が決まり、早々に当選通知が送付されることになりました。
建築局都市計画課の集計によれば11月22日の〆切までに届けられた公述申し出は、16日の「都市計画の方針」及び「線引き見直し」素案に関する公述申し出からの繰り入れ分を加えて1万1228通に上り、うち取り下げ・無効など約1000通。
このうち上郷猿田開発計画に賛成する立場からの提出数は約7500通と推察され、ケタはずれの数量のみならず全体の応募者数の7割近くに達するという前代未聞?の異常事態が明らかになりました。
東日本大震災や一昨年の広島における大規模土砂災害、また熊本などにおける地震や集中豪雨による災禍、さらには高齢化と人口減社会を見すえた国の国土利用計画の方針転換など、上郷開発計画をとりまく社会経済情勢は厳しさを増しています。
◎抽選会での当選者及び補充者(補欠)番号

A分類は開発に賛成する意見で7名の当選者と3名の補充者(補欠)。
またBCDEが賛成以外の立場からの公述希望者で、Bが3名、C~Eが各1名となっている。
企業ぐるみ?の一括公述申し出と異なり、BCDEの公述申し出は署名の会・守る会はじめ瀬上沢基金や上郷開発を考える会など各市民グループの呼びかけに応えた有志のほか、様々な立場や地域の一般市民が高い倍率の中から貴重な公述の機会を得ただけに、住環境・自然環境を守る立場から市素案についてどういう批判・希望を加えるか注目されます。
→以下、BCDEの当選番号等
・B分類=開発反対意見の公述者3名と補充者(補欠)3名の番号
当選番号:7557、10394、7659 補充番号:1位 8113、2位 8513、3位 10676
・C分類=自然・緑地に関する意見の公述者1名
当選番号:15 補充番号:19、7060、7464
・D分類=遺跡・文化財に関する意見の公述者1名
当選番号:7141 補充番号:7116、7209、7238
・E分類=その他の意見・要望等の公述者1名
当選番号:7030 補充番号:7052、7108、7206