fc2ブログ

上郷開発NO! 12月街宣活動レポート

郊外部の住環境を破壊する開発計画の撤回を! 
今年最後の街頭アピールに声援あいつぐ


 日時:12月23日(土) 11時~12時
 場所:港南台バーズ前
 参加:7名 チラシ配付350枚

新春早々、都計審の開催が告知され、いよいよ都市計画提案制度による上郷開発計画関連案件など22件の審議・採決が強行されようとしている中、やや寒さも緩んだ23日(土)昼前の1時間、港南台駅頭で守る会&署名の会両会の代表世話人はじめ7名による今年最後の街頭宣伝活動が行われました。

今年も余すところ1週間余。電車やバスが着くたびに歳末の買い物客や悠々散歩のお年寄りまた親子連れなどで賑わうバーズ前では、路上に「上郷開発反対」と大書した横断幕を掲示する異例?のパフォーマンスに応えるかのようにチラシの受け取りも上々でした。

  2017122316010000_convert_20171224020928.jpg 冬の陽に映えて効果抜群?

9月中旬以降繰り広げられた住民投票条例制定請求運動は時ならぬ衆院選実施による中断もあって規定の署名数を得ることができず結果的に不発に終わりましたが、署名の会&守る会による定例の街頭宣伝活動に加え、12月10日までの運動期間中に住民投票推進グループの若者などが港南台で署名活動を展開し、新聞や週刊誌、タウン紙などのメディアがその動きを報じたこともあって、行き交う人の緑地保全運動への認知度がこれまで以上に上がっている様子もうかがえました。

チラシを手にする人の中には、「署名は済ませたが、緑地保全に向け、いま何ができるか」と熱心に語りかける大学生の姿もあり、オリンピックを控え何度目かのニッポン列島改造に向けて大号令をかける立場にある国交省の担当部局ですら「異例」とのコメントを投げかけた横浜市&東急建設による上郷開発問題が、都計審という行政の別働舞台でどういう形で演じられるか引き続き注視が必要です。

今後は、1月15日の都計審における上郷開発問題や整開保(都市計画・都市整備の基本方針)など重要案件の審議を目前に、同審議会構成メンバーや市会に対して現地の実地検証や慎重&徹底審議を求める働きかけを強めていく計画です。

■資料1:守る会チラシ1面

 2017蟷エ12_譛郁。怜ョ」縺。繧峨@縲€陦ィ髱「縲€遒コ螳夂沿縺ョ繧ウ繝斐・_convert_20171224002545


■資料2: 同 2面

2017蟷エ12譛郁。怜ョ」縺。繧峨@縲€陬城擇縲€遒コ螳夂沿_convert_20171224002628

 注・街頭配布のチラシは経費節減のためモノクロで印刷しています。


■資料3・国土利用計画から自然災害の未然防止の記述

 国土利用計画 7か所で自然災害の未然防止を強調 資料 1-1
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)