上郷開発NO! 「都計審」速報 第2弾
資料:都計審・森地茂会長のプロフィール
強引な上郷開発承認に批判の声高まる
15日(月)に開かれた第147回都計審で議長として「上郷開発計画」の承認を取りつけた森地茂会長。
建築局の大友直樹都市計画課長による地区計画の提案説明を受け、欠席した内海麻利委員(駒沢大教授、法律)からの意見書はじめ出席委員からさまざまな角度からの質問(疑義)が出される中、弁明に追われた大友課長や石津啓介地域まちづくり課長(都市整備局)らの窮地?を救うかのように「計画に反対する側は対案を示していない。あのまま放置されたら墓地など乱開発を危惧する意見もある」ウンヌンという議長らしからぬ私見を述べた後、反対意見を封じるかたちで異例の挙手による賛成多数で大規模開発計画の承認を行ったことに対して、傍聴した守る会や瀬上沢基金などの関係者から批判の声が高まっています。
都計審の森地茂会長
議事録が公開されれば、私たちの批判に共通する上郷開発計画案の問題点の一部はもとより当日の森地会長の議長らしからぬ発言と采配の全容が明らかになり、都計審の上郷開発問題をめぐる審議の実態が市民の前に明らかになるのですが、ここで今後の横浜の都市政策のあり方を正すための参考資料として、市政に大きな影響力を持つと言われる森地茂氏とはどういう人物か、遅ればせながら横浜市のHPなどで調べてみました。
都計審には交通計画分野の学識経験者として名を連ねていますが、以下、その肩書である政策研究大学院大学のHPから全文をそのまま転載します。
役職 政策研究センター所長、アカデミックフェロー
学位 工学博士(東京大学)
専門分野 国土政策、交通政策
現在の研究対象 交通政策、社会基盤政策、地域政策、観光政策
略歴
1966年 日本国有鉄道入社
1967年 東京工業大学 理工学部 土木工学科 助手
1969年 同大学 工学部 社会工学科 助手
1975年 同大学 工学部 土木工学科 助教授
1987年 同教授
1993年 同大学 都市基盤施設研究体代表 併任
1996年 東京大学大学院工学系研究科 社会基盤工学専攻 教授
2002年 東京工業大学 名誉教授
2004年 政策研究大学院大学 教授
(財)運輸政策研究機構 副会長
運輸政策研究所 所長
東京大学 名誉教授
2009年 政策研究大学院大学 特別教授
国際都市研究学院 学院長
2011年 政策研究大学院大学 政策研究センター 所長
2014年 政策研究大学院大学 アカデミックフェロー、客員教授
この間
1980年~1981年 マサチュセッツ工科大学 客員フェロー
1986年~1987年 中央大学理工学部土木工学科 非常勤講師
1991月~1992年 慶應義塾大学商学部 非常勤講師
1992年~1993年 フィリピン大学客員教授
2009年~2011年 シンガポール政府 LTA アドバイザー
2011年~ シンガポールLTA Academy Honorary Fellow
2012年~2015年 北京交通発展研究センター 栄誉教授
主要な著作・論文等
Intercity Transport and Climate Change (Editor and Author), Springer, 2015
Transport Development in Asian Megacities (Editor and Author), Springer, 2013
首都圏空港の未来~オープンスカイと成田・羽田空港の容量拡大~(編著), 運輸政策研究機構, 2010
道路投資の便益評価 理論と実践(共編), 東洋経済新報社, 2008
人口減少時代の国土ビジョン 新しい国のかたち『二層の広域圏』(編著), 日本経済新聞社, 2005
国土の未来(編著), 日本経済新聞社, 2005 他著書46編
1975年 土木学会論文奨励賞
1996年 交通工学研究会論文賞
2002年 交通文化賞 国土交通大臣表彰
2010年 日本交通学会著作賞
2011年 土木学会功績賞
2012年 日本港湾協会港湾特別功労者表彰
2012年 渋谷区政施行80周年記念表彰
2013年 THE BEST PAPER AWARD for difficult research accumulations, Eastern Asia Society for Transportation Studies(EASTS)
2013年 世界交通学会(WCTRS)ポスターセッション表彰 (Planning, Policy and Management 部門)
社会貢献等
●政府審議会等
2009年1月~現在 国土交通省 超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会 委員長
2013年2月~現在 内閣府 ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会 委員
●地方自治体
2008年9月~現在 横浜市都市計画審議会 会長
2010年8月~現在 横浜市都市計画審議会委員選考委員会 委員
2012年6月~現在 横浜市公共事業評価委員会 委員長
2017年3月~現在 横浜市京浜臨海部再編整備マスタープラン審議会 委員長
2015年2月~現在 沖縄鉄軌道計画検討委員会 委員長
2011年5月~現在 渋谷区 渋谷駅中心地区まちづくり調整会議 座長
2015年10月~現在 富士河口湖町 富士山麓地域公共交通計画策定協議会 座長
●団体
2009年9月~現在 (一財)国土技術研究センター 研究開発助成審査委員会 委員
2012年11月~現在 (一財)運輸総合研究所 今後の東京圏を支える鉄道のあり方に関する調査研究 委員長
2014年4月~現在 (一財)運輸総合研究所 常勤役員選定委員会 委員長
2017年5月~現在 (一財)運輸総合研究所 田園都市線混雑緩和対策検討会議 準備会、準備会ワーキンググループ 座長
2016年6月~現在 (公社)日本道路協会 名誉会員
2011年8月~現在 (公財)東京タクシーセンター 役員評価委員会 委員長
2014年4月~現在 (公財)平和中島財団 国際学術研究助成選考委員会 委員
2015年6月~現在 公益信託久保田豊基金 運営委員
●企業
2013年4月~現在 首都高速道路(株)コンプライアンス委員会 委員
2015年~現在 東海旅客鉄道(株)中央新幹線懇話会 メンバー
2009年~現在 東京急行電鉄(株)社長懇話会 メンバー ⇒追記にコメント(編集部)
2017年4月~現在 東京地下鉄(株)海外鉄道業務アドバイザー
2010年8月~現在 東京国際空港ターミナル(株)東京国際空港国際線地区旅客ターミナル等整備・運営事業における業務監視委員会 委員
●その他
2008年9月~現在 公共交通利用推進等マネジメント協議会 会長
2010年5月~現在 全国地域航空システム推進協議会 専門委員
2013年11月~現在 日本商工会議所 社会資本整備専門委員会 学識委員
リンク
略歴詳細
研究業績詳細
横浜市 山下ふ頭開発基本計画検討委員会
横浜市 都心臨海部再生マスタープラン審議会
横浜市 公共事業評価委員会
国交省 交通政策審議会の委員、部会長
●追記:ちょっとビックリ 森地会長の多彩?な企業人脈
横浜市のHPで「森地茂」と入力し検索すると1月17日午前9時現在で1870件ヒットします。
横浜市における港湾局、都市整備局、財政局、建築局の各種審議会や委員会における重要な役まわり、そして華やかな業績・経歴の一端を知ることができるのですが、しかし上記の政策研究大学院大学HPの「社会貢献」欄にある以下の事実は出てきません。(注:「東急電鉄社長懇話会」のメンバーは未調査です。)
2009年~現在 東京急行電鉄(株)社長懇話会 メンバー
東急電鉄の野本弘文社長(同社HPから)
強引な上郷開発承認に批判の声高まる
15日(月)に開かれた第147回都計審で議長として「上郷開発計画」の承認を取りつけた森地茂会長。
建築局の大友直樹都市計画課長による地区計画の提案説明を受け、欠席した内海麻利委員(駒沢大教授、法律)からの意見書はじめ出席委員からさまざまな角度からの質問(疑義)が出される中、弁明に追われた大友課長や石津啓介地域まちづくり課長(都市整備局)らの窮地?を救うかのように「計画に反対する側は対案を示していない。あのまま放置されたら墓地など乱開発を危惧する意見もある」ウンヌンという議長らしからぬ私見を述べた後、反対意見を封じるかたちで異例の挙手による賛成多数で大規模開発計画の承認を行ったことに対して、傍聴した守る会や瀬上沢基金などの関係者から批判の声が高まっています。

議事録が公開されれば、私たちの批判に共通する上郷開発計画案の問題点の一部はもとより当日の森地会長の議長らしからぬ発言と采配の全容が明らかになり、都計審の上郷開発問題をめぐる審議の実態が市民の前に明らかになるのですが、ここで今後の横浜の都市政策のあり方を正すための参考資料として、市政に大きな影響力を持つと言われる森地茂氏とはどういう人物か、遅ればせながら横浜市のHPなどで調べてみました。
都計審には交通計画分野の学識経験者として名を連ねていますが、以下、その肩書である政策研究大学院大学のHPから全文をそのまま転載します。
役職 政策研究センター所長、アカデミックフェロー
学位 工学博士(東京大学)
専門分野 国土政策、交通政策
現在の研究対象 交通政策、社会基盤政策、地域政策、観光政策
略歴
1966年 日本国有鉄道入社
1967年 東京工業大学 理工学部 土木工学科 助手
1969年 同大学 工学部 社会工学科 助手
1975年 同大学 工学部 土木工学科 助教授
1987年 同教授
1993年 同大学 都市基盤施設研究体代表 併任
1996年 東京大学大学院工学系研究科 社会基盤工学専攻 教授
2002年 東京工業大学 名誉教授
2004年 政策研究大学院大学 教授
(財)運輸政策研究機構 副会長
運輸政策研究所 所長
東京大学 名誉教授
2009年 政策研究大学院大学 特別教授
国際都市研究学院 学院長
2011年 政策研究大学院大学 政策研究センター 所長
2014年 政策研究大学院大学 アカデミックフェロー、客員教授
この間
1980年~1981年 マサチュセッツ工科大学 客員フェロー
1986年~1987年 中央大学理工学部土木工学科 非常勤講師
1991月~1992年 慶應義塾大学商学部 非常勤講師
1992年~1993年 フィリピン大学客員教授
2009年~2011年 シンガポール政府 LTA アドバイザー
2011年~ シンガポールLTA Academy Honorary Fellow
2012年~2015年 北京交通発展研究センター 栄誉教授
主要な著作・論文等
Intercity Transport and Climate Change (Editor and Author), Springer, 2015
Transport Development in Asian Megacities (Editor and Author), Springer, 2013
首都圏空港の未来~オープンスカイと成田・羽田空港の容量拡大~(編著), 運輸政策研究機構, 2010
道路投資の便益評価 理論と実践(共編), 東洋経済新報社, 2008
人口減少時代の国土ビジョン 新しい国のかたち『二層の広域圏』(編著), 日本経済新聞社, 2005
国土の未来(編著), 日本経済新聞社, 2005 他著書46編
1975年 土木学会論文奨励賞
1996年 交通工学研究会論文賞
2002年 交通文化賞 国土交通大臣表彰
2010年 日本交通学会著作賞
2011年 土木学会功績賞
2012年 日本港湾協会港湾特別功労者表彰
2012年 渋谷区政施行80周年記念表彰
2013年 THE BEST PAPER AWARD for difficult research accumulations, Eastern Asia Society for Transportation Studies(EASTS)
2013年 世界交通学会(WCTRS)ポスターセッション表彰 (Planning, Policy and Management 部門)
社会貢献等
●政府審議会等
2009年1月~現在 国土交通省 超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会 委員長
2013年2月~現在 内閣府 ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会 委員
●地方自治体
2008年9月~現在 横浜市都市計画審議会 会長
2010年8月~現在 横浜市都市計画審議会委員選考委員会 委員
2012年6月~現在 横浜市公共事業評価委員会 委員長
2017年3月~現在 横浜市京浜臨海部再編整備マスタープラン審議会 委員長
2015年2月~現在 沖縄鉄軌道計画検討委員会 委員長
2011年5月~現在 渋谷区 渋谷駅中心地区まちづくり調整会議 座長
2015年10月~現在 富士河口湖町 富士山麓地域公共交通計画策定協議会 座長
●団体
2009年9月~現在 (一財)国土技術研究センター 研究開発助成審査委員会 委員
2012年11月~現在 (一財)運輸総合研究所 今後の東京圏を支える鉄道のあり方に関する調査研究 委員長
2014年4月~現在 (一財)運輸総合研究所 常勤役員選定委員会 委員長
2017年5月~現在 (一財)運輸総合研究所 田園都市線混雑緩和対策検討会議 準備会、準備会ワーキンググループ 座長
2016年6月~現在 (公社)日本道路協会 名誉会員
2011年8月~現在 (公財)東京タクシーセンター 役員評価委員会 委員長
2014年4月~現在 (公財)平和中島財団 国際学術研究助成選考委員会 委員
2015年6月~現在 公益信託久保田豊基金 運営委員
●企業
2013年4月~現在 首都高速道路(株)コンプライアンス委員会 委員
2015年~現在 東海旅客鉄道(株)中央新幹線懇話会 メンバー
2009年~現在 東京急行電鉄(株)社長懇話会 メンバー ⇒追記にコメント(編集部)
2017年4月~現在 東京地下鉄(株)海外鉄道業務アドバイザー
2010年8月~現在 東京国際空港ターミナル(株)東京国際空港国際線地区旅客ターミナル等整備・運営事業における業務監視委員会 委員
●その他
2008年9月~現在 公共交通利用推進等マネジメント協議会 会長
2010年5月~現在 全国地域航空システム推進協議会 専門委員
2013年11月~現在 日本商工会議所 社会資本整備専門委員会 学識委員
リンク
略歴詳細
研究業績詳細
横浜市 山下ふ頭開発基本計画検討委員会
横浜市 都心臨海部再生マスタープラン審議会
横浜市 公共事業評価委員会
国交省 交通政策審議会の委員、部会長
●追記:ちょっとビックリ 森地会長の多彩?な企業人脈
横浜市のHPで「森地茂」と入力し検索すると1月17日午前9時現在で1870件ヒットします。
横浜市における港湾局、都市整備局、財政局、建築局の各種審議会や委員会における重要な役まわり、そして華やかな業績・経歴の一端を知ることができるのですが、しかし上記の政策研究大学院大学HPの「社会貢献」欄にある以下の事実は出てきません。(注:「東急電鉄社長懇話会」のメンバーは未調査です。)
2009年~現在 東京急行電鉄(株)社長懇話会 メンバー
