fc2ブログ

上郷開発NO! 6月街宣レポート

飛んでけ上郷開発計画  梅雨明けの駅頭で開発の問題点をアピール

気象庁は6月29日、関東甲信地方が「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
気象庁によると、関東甲信地方が6月に梅雨明けするのは、統計を取り始めた1951年以降初めて。昨年より7日、平年より22日早かったそうです。

台風7号の接近で梅雨前線が押し上げられたためだそうですが、理由はともあれ6月最後の土曜日である30日(土)は朝からすっきりした青空が広がり、気温がグングン上がったものの爽やかな風が流れる港南台駅頭で街宣が行われました。
飛んでけ、上郷開発計画――うっとうしい梅雨前線とともに、地域の自然環境・住環境を破壊する上郷開発計画がトンザするといいですね。以下、世話人会からのお知らせを。

上郷・瀬上の自然を守る会 会員各位
上郷開発から緑地を守る署名の会 会員各位
両会を応援していただいている皆様

今日の街宣のご報告です。
日時:6月30(土)11時~12時 
場所:港南台バーズ前
参加:7名 チラシ約350枚配布

梅雨明け直後の晴天の下、暑い街宣でしたが多数のチラシを
お渡しできました。加えて、緑地保全活動を労い、励ます声を
沢山の人からいただき、活力を得ました。

月1回のアピールを10年以上続けてきたことで、この港南台
における街宣が春夏秋冬の風物詩となっていると感じた次第です。

6月上旬の栄高校下のホタル街宣では、1000枚以上のチラシを
配布しましたが、この地ではほとんど全員がチラシを受け取り、
署名やカンパなど、今できることはないのか尋ねる人も多くありました。

今日の街宣の様子を含め、「もう開発は決まってしまったのでは」
という空気は払しょくされたのではないかと感じました。

市街化調整区域を市街化区域に編入(すなわち開発)する面積を
人口動向から策定する「人口フレーム方式」が上郷開発で適正に
行われたか情報開示を求めていましたが、来週早々、この情報を
受け取ると共に、面談で確認する予定です。

8年前(基準とする2010年)の人口と7年先(都市計画の目標年
(2025年)の推計人口を比較して、約3万人増加することをもって
開発の根拠としていますが、横浜市の人口は来年2019年ピークに
達し、その先は減少するという現実に全く即していないことは
明らかです。
                     両会世話人一同

20180606_convert_20180702011145.jpg
ホタル観賞に訪れた市民を驚かせた東急建設の看板

資料:守る会6月街宣チラシ1面


2018蟷エ6譛医メ繝ゥ繧キ-1_convert206

同2 

2018蟷エ6譛医メ繝ゥ繧キ-2_convert_20180702003517

注:経費節減のため街宣時のチラシはリソグラフによるモノクロ印刷で配布しています。

■関連資料:梅雨前線異状あり?
207033_convert_20180702003554.jpg

プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)