上郷開発NO! 周回遅れ?のアブナイ宅地造成計画(2)
なぜ土砂災害危険区域を拡大? 市は謙虚に開発計画の見直しを!
大きな被害をもたらした西日本豪雨の被災地を襲う迷走&居座り台風12号による集中豪雨。
今後さらに雨による浸水被害の拡大が懸念されるのですが、メディアの報道で特筆されるのは各自治体が事前に示した土砂災害警戒区域を示す「ハザードマップ」と被災・被害の現場がほぼ重なったことを報ずるニュース。
以下、31日夕に届いた産経デジタルの最新記事の冒頭をピックアップします。
それにしてもハザードマップを置き去りにして進められようとしている上郷開発計画。
最大で14メートルにも及ぶとされる大量の土砂搬入、谷埋め造成予定地の安心・安全への懸念&疑念に横浜市はどう答えるのでしょうか?
西日本豪雨 ハザードマップほぼ予測通りだった
「危険回避に活用してほしい」
産経デジタル配信ニュース 2018.7.31 15:32
西日本豪雨によって多くの犠牲者を出した広島県や愛媛県の土砂災害の現場を、行政が事前に危険箇所を示したハザードマップと比較したところ、ほぼ予測通りだったことが、各自治体への取材などで分かった。ハザードマップを巡っては、川の決壊で大きな被害が出た岡山県倉敷市真備(まび)町でも、実際の浸水域と、ほぼ一致していたことも既に判明。あらかじめ危険性を把握する手段としての重要性が改めて浮かぶ結果に、専門家は「それぞれハザードマップを確認することで、危険回避に活用してほしい」と訴えている。
なお詳しくは同紙のサイトをご覧ください。
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/180731/evt18073115320032-n1.html
■関連資料 上郷開発計画予定地の問題点

守る会の7月街宣チラシ改訂版から関係部分を。詳しい解説は7月13日付けブログ、チラシ1面・2面をご覧ください。
大きな被害をもたらした西日本豪雨の被災地を襲う迷走&居座り台風12号による集中豪雨。
今後さらに雨による浸水被害の拡大が懸念されるのですが、メディアの報道で特筆されるのは各自治体が事前に示した土砂災害警戒区域を示す「ハザードマップ」と被災・被害の現場がほぼ重なったことを報ずるニュース。
以下、31日夕に届いた産経デジタルの最新記事の冒頭をピックアップします。
それにしてもハザードマップを置き去りにして進められようとしている上郷開発計画。
最大で14メートルにも及ぶとされる大量の土砂搬入、谷埋め造成予定地の安心・安全への懸念&疑念に横浜市はどう答えるのでしょうか?
西日本豪雨 ハザードマップほぼ予測通りだった
「危険回避に活用してほしい」
産経デジタル配信ニュース 2018.7.31 15:32
西日本豪雨によって多くの犠牲者を出した広島県や愛媛県の土砂災害の現場を、行政が事前に危険箇所を示したハザードマップと比較したところ、ほぼ予測通りだったことが、各自治体への取材などで分かった。ハザードマップを巡っては、川の決壊で大きな被害が出た岡山県倉敷市真備(まび)町でも、実際の浸水域と、ほぼ一致していたことも既に判明。あらかじめ危険性を把握する手段としての重要性が改めて浮かぶ結果に、専門家は「それぞれハザードマップを確認することで、危険回避に活用してほしい」と訴えている。
なお詳しくは同紙のサイトをご覧ください。
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/180731/evt18073115320032-n1.html
■関連資料 上郷開発計画予定地の問題点

守る会の7月街宣チラシ改訂版から関係部分を。詳しい解説は7月13日付けブログ、チラシ1面・2面をご覧ください。