fc2ブログ

上郷開発NO! 周回遅れ?のアブナイ宅地造成計画(2)

なぜ土砂災害危険区域を拡大? 市は謙虚に開発計画の見直しを! 

大きな被害をもたらした西日本豪雨の被災地を襲う迷走&居座り台風12号による集中豪雨。
今後さらに雨による浸水被害の拡大が懸念されるのですが、メディアの報道で特筆されるのは各自治体が事前に示した土砂災害警戒区域を示す「ハザードマップ」と被災・被害の現場がほぼ重なったことを報ずるニュース。
以下、31日夕に届いた産経デジタルの最新記事の冒頭をピックアップします。

それにしてもハザードマップを置き去りにして進められようとしている上郷開発計画。
最大で14メートルにも及ぶとされる大量の土砂搬入、谷埋め造成予定地の安心・安全への懸念&疑念に横浜市はどう答えるのでしょうか? 


西日本豪雨 ハザードマップほぼ予測通りだった
「危険回避に活用してほしい」

 産経デジタル配信ニュース 2018.7.31 15:32

西日本豪雨によって多くの犠牲者を出した広島県や愛媛県の土砂災害の現場を、行政が事前に危険箇所を示したハザードマップと比較したところ、ほぼ予測通りだったことが、各自治体への取材などで分かった。ハザードマップを巡っては、川の決壊で大きな被害が出た岡山県倉敷市真備(まび)町でも、実際の浸水域と、ほぼ一致していたことも既に判明。あらかじめ危険性を把握する手段としての重要性が改めて浮かぶ結果に、専門家は「それぞれハザードマップを確認することで、危険回避に活用してほしい」と訴えている。

なお詳しくは同紙のサイトをご覧ください。
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/180731/evt18073115320032-n1.html


関連資料 上郷開発計画予定地の問題点

2018蟷エ縺ゅ・縺ェ縺Юconvert_20180731182340
守る会の7月街宣チラシ改訂版から関係部分を。詳しい解説は7月13日付けブログ、チラシ1面・2面をご覧ください。

上郷開発NO! 周回遅れ?のアブナイ宅地造成計画(1)

緑地破壊の宅地造成不要論高まる 港南台・本郷台で再開発ラッシュ

少子高齢化と中心市街地への人口回帰現象によって人口減が進む郊外区で、なぜ新たに市街化調整区域を市街化区域に編入し新たな宅地造成を? 

「陳腐化」「周回遅れ」との批判の声が高まる一方で注目されるのが駅周辺で次々と進む市街地再開発による大型マンション建設。「2020年問題」を見据えた民間事業者による既成市街地の再開発によるものだが、このところ新聞折り込みチラシで注目されるのが徒歩圏にあった国家公務員宿舎跡地の再開発によるもの。とり急ぎ3つの物件を。

●プライム港南台 全183戸 売主:京急電鉄、三菱地所レジデンス
  港南台駅徒歩8分 入居予定:2020年2月上旬 

keyvisual_convert_20180731085606.jpg

●アドグランデ横浜港南台 全127戸 売主:東新住販、ヤマウラ企画開発
  港南台駅徒歩14分 入居予定:2019年12月中旬

67718206_000084_convert_20180731085438.jpg

パークホームズ横浜本郷台リバーサイドヴィラ 全339戸 売主:三井不動産レジデンシャル
本郷台駅徒歩3分  入居予定:2020年4月下旬

gaikan_convert_20180731085517.jpg
こちらは本郷台エリアの大型開発。
上流の上郷開発計画による「いたち川」の増水・氾濫への対応はじめ、注目の物件だ。


ここでは不動産市況全般について分析する余裕はないけれど、次のようなグラフも参考になりそう。
とりわけグラフの頂点の0(ゼロ)=「最寄り駅に百貨店のある物件」として新しく登場するのが港南台地区2物件。

img-05_convert_20180731085645.jpg


なお詳しくは続報で。(注:写真及び駅からの徒歩の時間は広報チラシから)
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)