fc2ブログ

上郷開発NO! 11月街宣用チラシ

上郷開発に根拠ナシ 計画の撤回と緑地保全求め新たな働きかけ 

既報のように港南台駅&本郷台駅から徒歩圏の市街地で大型集合住宅の建設が急ピッチで進む中、10月市会では「みどり税」の再延長が決まり、また12月には栄区の将来像を展望する「栄区まちづくり方針」(2004年=平成16策定)に基づく「都市計画マスタープラン 栄区プラン」の改定に向けた作業が本格化します。

まちづくりの基本理念(都市像)として「緑豊かな生活文化都市」を掲げる栄区。
『広報よこはま 栄区版』11月号に掲載された改定素案の概要によれば、栄区のまちづくりにあたって、土地利用、都市活力・地域コミュニティ、都市交通、都市環境・魅力、都市防災――5つの分野で方針の見直しを行うとのこと。(改定素案の具体的な内容は12月3日から閲覧&配布)

軟弱な低湿地帯での大規模盛土造成による市街地づくり、“周回遅れ”との批判が高まる一方の医療モール建設計画はじめ、皮肉にも「栄区のめざす都市像」とも多くの点で不一致?と指摘せざるをえない東急建設による上郷開発計画が、なぜ都市計画決定され、なぜ「みどり税」の有効活用が行われないのか。市民による厳しい問い直しが求められています。


■守る会11月街宣チラシ:1面 

2018蟷エ11譛医メ繝ゥ繧キ-1_convert_20181125003613

 ■ 同 :2面 

2018蟷エ11譛医メ繝ゥ繧キ-2_convert_20181125003822

注:港南台駅頭および上郷開発計画予定地周辺等で配布するチラシは経費節減のためモノクロ印刷です。

●東急建設の主要株主

 文書1
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)