上郷開発NO! 2019ホタル観賞ナイト第2信
ホタル、まだ待機中です 今週末はやや期待薄?
暑い日が続き、今週末は一気に「ホタル観賞ナイトに突入」かと思っていたら、意外や意外。幾分気温がやわらいだせいか、どうやら今週末はまだホタル観賞に出向くにはやや寂しい状況かも?
瀬上沢通信員のホタル便り第2報をお届けします。
皆さん
29日(水)夕、2回目のホタル観察に行ってきました。
雨上がりで、気温も上がってきたので、増えているかと
思いましたが、昨年に比べると非常に少ない状況でした。
上郷フィールドアスレチック前~栄高校下 ゼロ
栄高校下 数頭
栄高校下~下の田んぼ ゼロ
下の田んぼ付近 数頭
下の田んぼ~雙葉小学校の田んぼ~瀬上池 ゼロ
詮索しても、自然のことはよくわかりません。今年も
スタートは遅いながら、昨年と同じぐらいの数の発生を
望みたいものです。
■ホタル関連(蛇足でスミマセン)
う~ん、なぜでしょうか? このところブログ訪問者が急に増えてきて、連日100名近くの方が瀬上のホタルの動きを見守っているようなので、身のすくむ思い。
名匠・降旗康男監督逝く
で、ホタルと言えば、東映創立50周年記念作品「ホタル」(2001年)はじめ数々の高倉健主演の名作・佳篇・話題作で知られる降旗康男(ふるはた・やすお)監督が5月20日に亡くなっていたのですね。
網走番外地ものはじめヤクザ映画の看板スターだった高倉健。
それが同じ降旗監督の下で冬の華、駅STATION、居酒屋兆治、鉄道員(ぽっぽや)などなど……数々の名作の主人公となって。

映画「ホタル」で高倉健が演じる主人公は第2次世界大戦中に特攻隊員として戦った男の戦後、昭和から平成に時が代わった頃の話ですが、ここではスルー。以下、降旗監督について『スポーツ報知』の26日付け訃報から。
映画監督の降旗康男さんが20日、午前9時44分に肺炎のため都内で亡くなっていたことが26日、明らかになった。84歳だった。東映が発表した。
通夜、告別式は故人の遺志により近親者のみの密葬として執り行った。お別れ会も生前の遺志により行わないという。
降旗さんは東大文学部を卒業し1957年に東映に入社。66年「非行少女ヨーコ」で監督デビュー。69年の「新網走番外地 流人岬の血斗」で初めて高倉健さんの主演作を監督。74年に退社しフリーとなり、「駅 STATION」「居酒屋兆治」「ホタル」や、高倉さんの遺作となった「あなたへ」などでメガホンを執る。99年には「鉄道員」で日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞。ドラマ「赤い疑惑」など「赤いシリーズ」などテレビドラマも多数手がけた。
17年公開の、岡田准一主演の「追憶」が最後の監督作品だった。
なお30日付け朝日の天声人語が「映画人九条の会」の主要メンバーの一人だったという降旗監督の映画人生を貫く哲学の一端について記しているのですが、あいにく同紙のデジタル版は以下のように有料となるのでサワリだけ転載します。スミマセン!
初恋の女性を救えず悩む居酒屋店主、生き残った身を恥じる特攻隊員、少年時代の罪をひきずる刑事。先週84歳で亡くなった降旗(ふるはた)康男監督の映画の主人公はそれぞれに屈折を抱える▼どんな主題でもこなせる器用な監督かと思っていたが、発注されてきっぱり断った作品がある。企業の創業者を主人公に据えた成功物語だ。「偉い人、立派な人は撮りたくない。世の中からはじき出された人の中にある美しさ、尊さを描いてこそ映画だと思う」。映画人生を貫く哲学である▼長野県松本市の生まれ。軍国主義を全身に浴びて育つが、ある日、教師から「この戦争は負ける。…… 本文:615文字
この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。
暑い日が続き、今週末は一気に「ホタル観賞ナイトに突入」かと思っていたら、意外や意外。幾分気温がやわらいだせいか、どうやら今週末はまだホタル観賞に出向くにはやや寂しい状況かも?
瀬上沢通信員のホタル便り第2報をお届けします。
皆さん
29日(水)夕、2回目のホタル観察に行ってきました。
雨上がりで、気温も上がってきたので、増えているかと
思いましたが、昨年に比べると非常に少ない状況でした。
上郷フィールドアスレチック前~栄高校下 ゼロ
栄高校下 数頭
栄高校下~下の田んぼ ゼロ
下の田んぼ付近 数頭
下の田んぼ~雙葉小学校の田んぼ~瀬上池 ゼロ
詮索しても、自然のことはよくわかりません。今年も
スタートは遅いながら、昨年と同じぐらいの数の発生を
望みたいものです。
■ホタル関連(蛇足でスミマセン)
う~ん、なぜでしょうか? このところブログ訪問者が急に増えてきて、連日100名近くの方が瀬上のホタルの動きを見守っているようなので、身のすくむ思い。
名匠・降旗康男監督逝く
で、ホタルと言えば、東映創立50周年記念作品「ホタル」(2001年)はじめ数々の高倉健主演の名作・佳篇・話題作で知られる降旗康男(ふるはた・やすお)監督が5月20日に亡くなっていたのですね。
網走番外地ものはじめヤクザ映画の看板スターだった高倉健。
それが同じ降旗監督の下で冬の華、駅STATION、居酒屋兆治、鉄道員(ぽっぽや)などなど……数々の名作の主人公となって。

映画「ホタル」で高倉健が演じる主人公は第2次世界大戦中に特攻隊員として戦った男の戦後、昭和から平成に時が代わった頃の話ですが、ここではスルー。以下、降旗監督について『スポーツ報知』の26日付け訃報から。
映画監督の降旗康男さんが20日、午前9時44分に肺炎のため都内で亡くなっていたことが26日、明らかになった。84歳だった。東映が発表した。
通夜、告別式は故人の遺志により近親者のみの密葬として執り行った。お別れ会も生前の遺志により行わないという。
降旗さんは東大文学部を卒業し1957年に東映に入社。66年「非行少女ヨーコ」で監督デビュー。69年の「新網走番外地 流人岬の血斗」で初めて高倉健さんの主演作を監督。74年に退社しフリーとなり、「駅 STATION」「居酒屋兆治」「ホタル」や、高倉さんの遺作となった「あなたへ」などでメガホンを執る。99年には「鉄道員」で日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞。ドラマ「赤い疑惑」など「赤いシリーズ」などテレビドラマも多数手がけた。
17年公開の、岡田准一主演の「追憶」が最後の監督作品だった。
なお30日付け朝日の天声人語が「映画人九条の会」の主要メンバーの一人だったという降旗監督の映画人生を貫く哲学の一端について記しているのですが、あいにく同紙のデジタル版は以下のように有料となるのでサワリだけ転載します。スミマセン!
初恋の女性を救えず悩む居酒屋店主、生き残った身を恥じる特攻隊員、少年時代の罪をひきずる刑事。先週84歳で亡くなった降旗(ふるはた)康男監督の映画の主人公はそれぞれに屈折を抱える▼どんな主題でもこなせる器用な監督かと思っていたが、発注されてきっぱり断った作品がある。企業の創業者を主人公に据えた成功物語だ。「偉い人、立派な人は撮りたくない。世の中からはじき出された人の中にある美しさ、尊さを描いてこそ映画だと思う」。映画人生を貫く哲学である▼長野県松本市の生まれ。軍国主義を全身に浴びて育つが、ある日、教師から「この戦争は負ける。…… 本文:615文字
この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。