上郷開発NO! 上郷開発批判の雑誌記事を紹介します
「変化に対応しない行政」 忖度と既得権にアグラの開発行政を批判
当会の世話人の一人が、円海山の「いっしんどう広場」でお会いした方が『エルネオス』という月刊誌の連載コラムに、今回、上郷開発問題について記事を載せていることを知らされました。
筆者の内海さんは、円海山から鎌倉に至る丘陵を我が庭のように歩いておられ、特に毎年、数百頭ものホタルが自然発生する瀬上沢の自然環境を高く評価しておられます。心強いアピールですね。以下、筆者の了解を得てその全文を紹介します。


エルネオス9月号から
内海さん、ありがとうございます!
「やぶ睨み」どころか、近隣住民のみならず多くの市民の共感を得る視点ではないでしょうか。
そしてブログ訪問者の皆さん、3日夜のゲリラ豪雨による港南台駅周辺の道路の冠水被害の映像をメディアに先駆けていち早く公開した市民レポーター同様、ツイッターなどでどんどん上郷開発の問題点、緑の自然環境の危機、保全へのアピールを発信してください!(ブログ制作本舗 広報・編集担当)
当会の世話人の一人が、円海山の「いっしんどう広場」でお会いした方が『エルネオス』という月刊誌の連載コラムに、今回、上郷開発問題について記事を載せていることを知らされました。
筆者の内海さんは、円海山から鎌倉に至る丘陵を我が庭のように歩いておられ、特に毎年、数百頭ものホタルが自然発生する瀬上沢の自然環境を高く評価しておられます。心強いアピールですね。以下、筆者の了解を得てその全文を紹介します。


エルネオス9月号から
内海さん、ありがとうございます!
「やぶ睨み」どころか、近隣住民のみならず多くの市民の共感を得る視点ではないでしょうか。
そしてブログ訪問者の皆さん、3日夜のゲリラ豪雨による港南台駅周辺の道路の冠水被害の映像をメディアに先駆けていち早く公開した市民レポーター同様、ツイッターなどでどんどん上郷開発の問題点、緑の自然環境の危機、保全へのアピールを発信してください!(ブログ制作本舗 広報・編集担当)