fc2ブログ

上郷開発NO! 2023瀬上沢ホタル観賞ガイドー1 

早くも下流域で200頭が飛翔!
瀬上沢の新緑&ホタル便り:第1報

瀬上沢の初夏の風物詩、ホタルの季節がめぐってきました。
コロナ禍渦中の昨年のホタル観賞ガイド第1報は5月24日でしたが、昨シーズンより一足早く、瀬上沢下流域の最新の状況を知らせる便りが届きました。

今年は4月に適度な雨があり、気温も高めに推移したので、
ホタルの出が早いのではと思いながら、遅れていた探索に
20日(土)夕、出かけました。
案の定、出も早く、数も例年より多いようです。
ホタルをカウントしていた人からの情報も併せ、次のような
結果でした。
環状4号線(六浦街道)の稲荷森バス停、「はま寿司」裏あ
たりでは、5月8日が初見で、今頃がピーク。
17日には「はま寿司」裏あたりから舞上線下までの瀬上沢で、
例年の倍近くの約200頭を数えた。今夕もその程度の数が
見られました。
瀬上沢上流部では横堰から瀬上の池まで、まだチラホラ程度
でした。

●お知らせ 
東急建設の係員が5月下旬からホタルなど環境調査活動を行っているようです。

東急看板_123927839 (10)-1


追記 ほたる観賞にベストな天気と時間
「24日から簡易トイレ設置」との情報もありますが、あいにく横浜栄高校下の掲示は未確認。ホタル観賞にお出かけの場合はご注意ください。また引き続き本ブログのレポートにご注目!
というわけで、今年もA1もどきにコピー&ペースト、 「ウェザーニュース」の記事からホタル観賞の手引きをお届けします。

以下、「ほたる観賞にベストな天気と時間は?」という問いに応えるため、 「ウェザーニュース」の記事からそっくり引用します。(2018/05/11)

ほたる観賞にベストな天気と時間は?
西日本や東日本の太平洋側からほたるの季節が到来! 
ほたるを観賞するのにオススメな天気とベストな時間をお伝えします。
ベストな観賞日とは?
ほたるは求愛行動のために光るため、その光がより目立つ日に多く見ることができます。
そのため、月が煌々と夜空で輝いている日はちょっと難しそうです。また、風が強かったり、気温が低い日もホタルはあまり姿を見せてくれません。以上のことから…
 ・曇っていて月明かりがない
 ・風が弱い
 ・気温が20℃以上
という条件がそろった時、最も見えやすくなります。
◆オススメな時間
 ・20時〜21時
 ・23時頃
 ・翌2時頃
ほたるは19時半頃から徐々に飛び始めます。
つまり、この時はまだポツポツとしか飛んでいない可能性があります。

ここから徐々に数が増えていき、20時〜21時頃にピークとなります。

ホタルは夜に3回ほど飛び交い、20時〜21時の1回目が終わると、次は23時頃、その次は日付を廻って2時前後となります。
ただ、21時を過ぎると、ほたるの数は少しずつ減ってくる
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)