「鍛冶ヶ谷市民の森」誕生へ
マンション計画に反対 緑地保全へ
鎌倉街道が環状3号線と交差する原乃橋下を抜け、武相国境の谷、通称「七曲り」を越えてほどなく、栄区鍛冶ヶ谷2丁目に残る樹林地が「鍛冶ヶ谷市民の森」として保全されることになりました。(すでに1月22日付け掲示板でSYさんのレポートが載っています)

朗報を報じた『タウンニュース』栄区版2月4日号の1面トップ
事の発端は2008年10月。戸建て住宅地に囲まれた樹林地を切り崩し建築面積8,161㎡、延べ床面積24,384㎡、総戸数250戸もの大型マンションを建設する計画が浮上したことから、周辺住民は「鍛冶ヶ谷の緑を守る会」を結成し反対運動を展開しました。
_convert_20100207145455.jpg)
港南区の日野南7丁目側から見た現地。うっそうと茂る竹林の奥に横穴墓が眠る
_convert_20100207145652.jpg)
開発計画は第1種低層住居専用地域に地上6階地下1階!
_convert_20100207145556.jpg)
隣地は特養「陽のあたる丘MISONO」で定員100名、全個室
ところがその直後に不況のあおりで開発業者である㈱ゼファーが経営不振に陥り計画は頓挫、不動産部門の子会社で2.9ヘクタールの土地を所有する㈱テチュルが計画をあきらめた?ことから、昨年12月になって栄区内で5番目、全市で30番目となる「市民の森」として横浜市と緑を保全する契約を結んだというもの。
なお詳細は近々、みどりアップ推進課で取材しあらためてレポートする予定ですが、概要は以下の通り。
1)横浜市は㈱ゼファーから10年間、公園用地として借用する契約を結んだ。借用料は公園地料金として算定し、年間1平米あたり30円支払う。図面上から推定すると年間総額80~90万円。
2)横浜市教育委員会は開発予定地内の古墳遺跡の調査を行う。ここには鍛冶ヶ谷式古墳群(栄区郷土史に掲載されている)があり、横穴墓が25カ所もあるとか。
3)公園の整備計画はこれから。開設予定は未定。
4)『タウンニュース』に「市が用地を買収」とあるのは事実誤認。
鎌倉街道が環状3号線と交差する原乃橋下を抜け、武相国境の谷、通称「七曲り」を越えてほどなく、栄区鍛冶ヶ谷2丁目に残る樹林地が「鍛冶ヶ谷市民の森」として保全されることになりました。(すでに1月22日付け掲示板でSYさんのレポートが載っています)

朗報を報じた『タウンニュース』栄区版2月4日号の1面トップ
事の発端は2008年10月。戸建て住宅地に囲まれた樹林地を切り崩し建築面積8,161㎡、延べ床面積24,384㎡、総戸数250戸もの大型マンションを建設する計画が浮上したことから、周辺住民は「鍛冶ヶ谷の緑を守る会」を結成し反対運動を展開しました。
_convert_20100207145455.jpg)
港南区の日野南7丁目側から見た現地。うっそうと茂る竹林の奥に横穴墓が眠る
_convert_20100207145652.jpg)
開発計画は第1種低層住居専用地域に地上6階地下1階!
_convert_20100207145556.jpg)
隣地は特養「陽のあたる丘MISONO」で定員100名、全個室
ところがその直後に不況のあおりで開発業者である㈱ゼファーが経営不振に陥り計画は頓挫、不動産部門の子会社で2.9ヘクタールの土地を所有する㈱テチュルが計画をあきらめた?ことから、昨年12月になって栄区内で5番目、全市で30番目となる「市民の森」として横浜市と緑を保全する契約を結んだというもの。
なお詳細は近々、みどりアップ推進課で取材しあらためてレポートする予定ですが、概要は以下の通り。
1)横浜市は㈱ゼファーから10年間、公園用地として借用する契約を結んだ。借用料は公園地料金として算定し、年間1平米あたり30円支払う。図面上から推定すると年間総額80~90万円。
2)横浜市教育委員会は開発予定地内の古墳遺跡の調査を行う。ここには鍛冶ヶ谷式古墳群(栄区郷土史に掲載されている)があり、横穴墓が25カ所もあるとか。
3)公園の整備計画はこれから。開設予定は未定。
4)『タウンニュース』に「市が用地を買収」とあるのは事実誤認。