コメントの投稿
マロニエは哀しからずや
港南台とマロニエの関係を調べようと検索すると、トップ記事が港南台商店会のHP。「野鳥のさえずりと彫刻とマロニエの街」の由来は以下の通りです。
港南台には駅前をはじめ、マロニエが植樹されています。
これは1992年3月の「港南台まちづくりセミナー」 において「港南台の街をヨーロッパの都市をモデルにした街づくりをしてみては」という提言からでした。こうして、1994年3月、故高秀横浜市長らが港南台駅前に植樹した4本のマロニエを皮切りに港南台の街づくりはさらに充実していきました。現在は約70本のマロニエが5月になると赤や白の花を咲かせています。
……ということは、もう16年になるのですね。
昨年、港南台センターバーズの前の大木が切られてしまいましたが、今年も5月には鮮やかなピンクの花が咲き、目を楽しませてくれるでしょう。
ところで「ヨーロッパの都市がモデル」とありますが、ぼくが知るかぎりパリに限らずヨーロッパの都市のどこにも、周辺環境にまるでそぐわず景観を破壊するような高層マンションがドーンと建っていたりしません。
もともとの居住者の皆さんには酷なようですが、「うぐいす」変じて「ハゲタカ」……港南台を「高層マンション群とマロニエの街」になんかしてほしくないですね。
港南台には駅前をはじめ、マロニエが植樹されています。
これは1992年3月の「港南台まちづくりセミナー」 において「港南台の街をヨーロッパの都市をモデルにした街づくりをしてみては」という提言からでした。こうして、1994年3月、故高秀横浜市長らが港南台駅前に植樹した4本のマロニエを皮切りに港南台の街づくりはさらに充実していきました。現在は約70本のマロニエが5月になると赤や白の花を咲かせています。
……ということは、もう16年になるのですね。
昨年、港南台センターバーズの前の大木が切られてしまいましたが、今年も5月には鮮やかなピンクの花が咲き、目を楽しませてくれるでしょう。
ところで「ヨーロッパの都市がモデル」とありますが、ぼくが知るかぎりパリに限らずヨーロッパの都市のどこにも、周辺環境にまるでそぐわず景観を破壊するような高層マンションがドーンと建っていたりしません。
もともとの居住者の皆さんには酷なようですが、「うぐいす」変じて「ハゲタカ」……港南台を「高層マンション群とマロニエの街」になんかしてほしくないですね。