fc2ブログ

ホタルの季節に(新)

いました、見ました、60匹?!

5日(土)午前0時過ぎ。
横浜・栄区では激しい雷の後、雨が降っているようです。
夜更かしをやめ就寝しようと思い、念のためブログを開くと、
瀬上沢のホタル鑑賞のコメントが届いていました。
いよいよホタルの季節到来!
幸い土曜日は「晴れ」の予報です。
しかも「夜9時過ぎから雨」と絶好の鑑賞日和。
まだ人混みよりホタルの数が少ない可能性がありますが。(M&M)

以下、コメントを転載します。

今日、6月4日にホタルの様子を見てきました
ざっと数えてゲンジ5~60匹見れました
多く見られたのは、舞岡上郷線横の川沿い辺りから、民家を過ぎた橋の辺りまで
奥の田んぼ周辺や池手前は全く居ません
道や川沿い工事の影響が無ければ良いのですが…
2010-06-04 22:08

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

残念無念!

ホタル60匹(頭)鑑賞のレポートをこの眼で確かめようと、本日5日(土)午後8時過ぎに瀬上沢へ。でも、昨夜の雷雨で驚き飛遊をためらっているのか、今夜はようやく46匹を数えるのみ。
で、やはり栄高校脇の道を下り突き当たった左右あたりが一番多かったような気がします。瀬上市民の森の掲示板を過ぎたあたりから瀬上池あたりまでは殆どゼロで、くたびれ儲け。
もっとも暗い夜道を歩くのもまた夏の夜の風情で、またの機会が楽しみです。

祝:10000コール

このところ広報チームのM&Kともども身辺多忙で、瀬上沢通信員の I さんから届いていた青葉若葉の里山の最新レポートをアップするのが1週間遅れとなってしまいました。
というわけで写真のサイズ縮小やら解説文のチェックやらを終えブログにアップしようとしたら、カウンターになんと10000の数字が。
ジャーン! 日経平均株価の大台回復より一足先に10000の大台に乗ったわけです。
でも、テスト版以来約10ヶ月での数字ですから、小さい数字。
もっともっと読みやすく親しみやすい記事や写真を載せることによって、より多くの市民の皆さんに署名の会周辺の活動や現状をアピールし、一日も早く瀬上の保全という目標を達成したいと意を新たにしています。引き続きご支援ご愛読(訪問)をお願いいたしまする~。

カワニナの好物?

今日の朝日朝刊(横浜版)を拾い読みしていたら、藤沢でホタル舞う店づくりを商店街振興策としてやっている寿司屋のオヤジの話が載っていて、ホタルの飼育は幼虫のエサとなるカワニナ育てがポイントというのですね。
で驚いたことに、カワニナはレタスやキャベツが大好物で、育てているビオトープに「餌を入れると寄ってくる。なれるとカワニナもかわいい」というのです。
瀬上沢のホタルは自生なのでエサやりとは無縁ですが、それでセリが自生する清涼な水辺のある瀬上沢がホタルの宝庫であると納得した次第。

No title

カワニナがベジタリアンと聞いて驚きました。
で実は、娘が飼っているミニチュアダックスフンドのメスもトマトやレタスが大好物。もっともこちらは食いしん坊のため、太ってはいけないのでやむなく野菜を与えるいるうちに好きになったとか。

ホタル最新情報

一昨日の高温でホタルの発生が増えていることを期待して、昨夜瀬上沢を訪れました。発生場所は上流に移動して、市民の森に入ったあたり(鉄塔)で一番多く見られました。カウントはしていませんが、沢全体で百匹超といった感じでした。池の下には未だ 2匹程度しかおらず、ここで沢山見られるようになるには、更なる雨と気温上昇が必要でしょう。いつもより10日程度は遅れているようです。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)