自然の宝庫:円海山-続
青葉若葉の山の幸を特撮しました
青葉若葉の季節到来で、このところ初ガツオの話題がニュースを賑わせています。
で、初夏の「海の幸」はさておき、青葉若葉の瀬上沢から「山の幸」などのレポートを。
晴れた日には週に何度も円海山山麓の樹林地や沢に足を運ぶという瀬上沢通信員のIさんから、5月末から6月初めにかけての最新のスナップが届きました。以下、Iさんの解説から。

雨が暫く続いたので、キクラゲが出るいつもの場所に行ってみると、果して殆どゼリー状の軟らかい、白色のキクラゲが発生していました。
ネットで見ると、白キクラゲはもっと真っ白で縮れているので、これは日焼け前のキクラゲかと考えます。海のスカベンジャーの甲殻類、海老、蟹、蝦蛄の類が美味しく栄養に富むように、陸の植物スカベンジャーの茸類も美味しく、特にミネラルを多く含むようです。ネット情報によると、例によって売らんかなもあって高血圧、痔、潰瘍、下痢、腹痛、糖尿病、癌、肌荒れ、肥満に対し薬効新たかで、さらに滋養強壮を謳っています。
虫は多分、ナナフシの幼虫だと思います。

サイハイランです。偶然見つけました。まさしく大将が払う「采配」に似ています。(注:資料参照)

これは、カエデ(モミジ)のプロペラです。
遠くまで飛ぶべく、回転して落ちるようにできているのは自然の驚異ですが、その回転の仕方にさらなる工夫があるそうです。
回転の中心が偏心するようになっていて、そのため落下スピードが抑えられ風に乗ってより遠くまで飛ぶというものです。(軸を中心にきれいに回ると、偏心回転に比べ回転面の面積が小さくなるので空気抵抗が小さくなり、落下速度が速くなる)

これは山の幸ではなく「山の厄介者」が残した痕跡です。
リスによる樹皮の食害は、今までは新芽が出ると見かけなかったものが、美味しい樹皮の味を覚えたのか、今年はあちこちで見かけます。
資料◆瀬上沢の重要種植物
横浜市環境科学研究所による源流域調査(平成18年度)によれば、瀬上沢では例えば下記の植物が重要種として記され、サイハイランの名もあります。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/kenkyu/shiryo/pub/d0004/d0004.pdf
・瀬上沢谷戸の上流部 サルナシ、アカショウマ
・瀬上沢谷戸の源流部 シラコスゲ、セイタカハリイ、ノコギリシダ、サルナシ、アカショウマ、イワボタン、サイハイラン
青葉若葉の季節到来で、このところ初ガツオの話題がニュースを賑わせています。
で、初夏の「海の幸」はさておき、青葉若葉の瀬上沢から「山の幸」などのレポートを。
晴れた日には週に何度も円海山山麓の樹林地や沢に足を運ぶという瀬上沢通信員のIさんから、5月末から6月初めにかけての最新のスナップが届きました。以下、Iさんの解説から。



雨が暫く続いたので、キクラゲが出るいつもの場所に行ってみると、果して殆どゼリー状の軟らかい、白色のキクラゲが発生していました。
ネットで見ると、白キクラゲはもっと真っ白で縮れているので、これは日焼け前のキクラゲかと考えます。海のスカベンジャーの甲殻類、海老、蟹、蝦蛄の類が美味しく栄養に富むように、陸の植物スカベンジャーの茸類も美味しく、特にミネラルを多く含むようです。ネット情報によると、例によって売らんかなもあって高血圧、痔、潰瘍、下痢、腹痛、糖尿病、癌、肌荒れ、肥満に対し薬効新たかで、さらに滋養強壮を謳っています。
虫は多分、ナナフシの幼虫だと思います。


サイハイランです。偶然見つけました。まさしく大将が払う「采配」に似ています。(注:資料参照)


これは、カエデ(モミジ)のプロペラです。
遠くまで飛ぶべく、回転して落ちるようにできているのは自然の驚異ですが、その回転の仕方にさらなる工夫があるそうです。
回転の中心が偏心するようになっていて、そのため落下スピードが抑えられ風に乗ってより遠くまで飛ぶというものです。(軸を中心にきれいに回ると、偏心回転に比べ回転面の面積が小さくなるので空気抵抗が小さくなり、落下速度が速くなる)


これは山の幸ではなく「山の厄介者」が残した痕跡です。
リスによる樹皮の食害は、今までは新芽が出ると見かけなかったものが、美味しい樹皮の味を覚えたのか、今年はあちこちで見かけます。
資料◆瀬上沢の重要種植物
横浜市環境科学研究所による源流域調査(平成18年度)によれば、瀬上沢では例えば下記の植物が重要種として記され、サイハイランの名もあります。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/kenkyu/shiryo/pub/d0004/d0004.pdf
・瀬上沢谷戸の上流部 サルナシ、アカショウマ
・瀬上沢谷戸の源流部 シラコスゲ、セイタカハリイ、ノコギリシダ、サルナシ、アカショウマ、イワボタン、サイハイラン