fc2ブログ

グラスルーツ・テーブル

観光客や地元市民などから うれしい反響  21日・鎌倉

PB210825_convert_20101122120251.jpg
11時。スタンバイОK パタゴニア鎌倉店前で

「行楽日和、3時頃まで晴れ」の予報どころか、一時薄日が差したものの小雨もぱらつき終日肌寒い一日だった21日(日)11時から午後3時前まで、若宮大路に面したパタゴニア鎌倉店前で「グラスルーツ・テーブル」の活動を行いました。

最初は強い風にテントの設営もママならなかったり、途中思いもよらぬ雨に慌てたりしましたが、来店客や材木座海岸方面に向かう観光客、店に隣接する鎌倉市農協連の即売所目当ての買い物客などに瀬上の保全を訴えました。

いつもの港南台駅頭での街頭宣伝活動と異なり、行き交う人たちと話をする機会が圧倒的に多く、「円海山方面から歩いて来た」という人が二人もいたり、瀬上のホタルについて紹介すると「鎌倉にも妙本寺の近くの谷戸に最近までホタルがいたんですよ」と残念がる人、材木座近くでミニ開発反対に関った人等々……中身の濃いアピールと交流ができました。

PB210827_convert_20101122120334.jpg

カンパも、小銭入れをさかさまにして全部入れてくださった方や、小銭の持ち合わせがないからとわざわざ隣の市場に行って野菜を買ってくずしてくださった方など、うれしい出会いが。
というわけで、この日は「ムーさんの絵葉書セット」の売上げとカンパを合わせて計7188円もが寄せられ、参加チーム一同、冷えた体に暖かいエネルギーをいただきました。

なおこの日、パタゴニアのスタッフの方からはテントの設営はじめ、小雨がぱらつき出すとすぐパソコン用の延長コードの繋ぎ目に防水カバーを施すなどのさりげない気配りをいただき、また終了時には「中で見ていて、皆さん積極的に呼びかけたり、テントに寄ってこられるお客さまも多くて感心していました」とお褒めの言葉をいただくなど、ステッカー制作やVYCプログラムに続き、大きなご支援&温かい励ましをいただきました。感謝、感謝。この場を借りて、厚くお礼申し上げます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Mさん、おめでとう!

1週間後に地元葉山の「森戸神社」での結婚式を控え、挙式準備で休暇中にもかかわらず激励にかけつけてくださったパタゴニア鎌倉ストアのMさん、ありがとう! おめでとうございます!
サーフィンが縁で結ばれたとか。「社員をサーフィンに行かせよう」という創業者である社長のメッセージが、閉塞感漂う日本の企業社会の中で、あらためて輝きます。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)