fc2ブログ

自然の宝庫:円海山-冬

「眼福」って知ってますか  冬枯れの里山ハイキングのお薦め

日本海沿岸各地はじめ北国のみならず九州でも雪マークが並んでいますが、今日25日、そして明日26日と横浜地方は晴天の模様。気温も10度近くと、穏やかな週末を迎えそうです。

で、クリスマスの喧騒や年の瀬の慌ただしさを抜けて、冬枯れの瀬上沢から円海山ハイキングはいかが?
瀬上沢通信員の I さんから届いたスナップ2葉をご紹介します。
これぞまさしく「眼福」! 週末の日の入り時刻は4時半過ぎです。(26日は午後から曇るかも?)

fujiア_convert_20101225000927
いっしんどう広場から眺めた富士の夕景。(12月4日)
oomaru・
大丸広場。枯野の風情もまたオツなもの。(12月24日)

注:眼福=珍しいもの、美しいものなどを見ることのできた幸せ。目の保養。


要監視! 乞う、情報!
もっとも「眼福」とは逆に、イヤな予感も。
情報筋によれば、28日(火)の朝、瀬上沢の入口付近、横堰前の土砂搬入地周辺で何らかの土木工事が行われる……との噂が流れているそうです。
乱開発? 長年の耕作放棄で荒れ果てた土地とはいえ、農地の大規模な改変は農地法違反であるし、500㎡以上の土地の造成には届出が必要。
あるいは舞岡上郷線の補修工事に向けた工事用資材のストックヤードかもしれないけれど、約5000万円とされる補修工事の入札結果は不明だし、週明けにはヒヤリングが必至です。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

どっちにしますか?

「眼福」という言葉を初めて知りました。読めば文字通り一目瞭然、意味するところが腑に落ちると言ったところです。
私は「目の正月」しか知りませんでした。「眼福」なる表現が本家中国にあるのかどうかわかりませんが、暇なときは論語の素読なぞと漢文に親しんだ、かっての知識階級には心よい響きだったことでしょう。、まさしく漢語と大和言葉の違いをここに見出した感があります。
ブログ読者の皆様はどちらを?
何はともあれ、至福跳来の卯年とならんことを祈願して・・・

死語のたぐい?

さて「眼福」という言葉を何時頃知ったものやら。
「眼の保養」と言うと何となく色っぽいイメージがあるので、うっかり使ってしまったのですが、ほとんど「死語」のたぐいかもしれませんね。
で、外に「口福」があることは頭にあったのですが、念のため辞書で調べると「耳福」というのもあるのですね。これは知りませんでした。「福耳」なら知っているけれど。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)