fc2ブログ

年頭所感いろいろ

   円海山からの初富士 

    11年元旦富士

元旦にはめっきり減った訪問客が再び戻ってきて、ほっと一安心したところで、磯子区在住30年になるというU.Mさんから届いた「初富士」の写真を。

大晦日の気象情報で元旦の横浜地方は快晴。初日の出を拝もうと、今年で結婚40年を迎えるというお連れ合いと二人で洋光台から夜道を歩いて円海山に登ったそうです。

「富士山、あまり鮮明ではないけど、添付します」との但し書き付きのメールが昨日、署名の会のアドレス宛に届いていました。


ありがとう! ご結婚40年、おめでとうございます!
読者の皆さん、円海山や瀬上沢などで出会った情景や出来事などを、どしどし送ってください。
とりあえずめざすは「尾木ママ」ブログのカウントの100分の1をコンスタントにキープすること。(笑い)
 投稿先:本ブログ投稿欄、
     または署名の会のメールアドレス=syomeisegami@yahoo.co.jp

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)