fc2ブログ

瀬上沢通信員だより

白梅が咲き誇っています  瀬上と円海山で見つけた春の芽生え 
 
昨1月20日(木)は二十四節季の「大寒」(だいかん)。
一年のうちもっとも厳しい寒さが続くとされる時節にふさわしく、さえわたった夜空には満月(望月)が煌々と光り輝いていました。

つかの間の冬眠(冬休み)から覚め、12日(水)夜の定例全体会を皮切りに、17日(月)午後には東急建設との意見交換、そして翌18日(火)には横浜市環境創造局へのヒヤリング、さらにパタゴニア横浜関内ストア訪問など、署名の会の活動が本格的に動き出しています。

が、あいにくブログ制作本舗の担当者にちょっとしたアクシデントがあって記事更新が滞っていましたが、ようやく再スタート。
「今年こそ正念場」……との決意も新たに最新情報を発信していきますので、閲読、投稿、情報提供など、よろしくお願いいたします。

というわけで、とりあえず一昨日届いていた円海山・瀬上エリアの近影レポートを。
里山では、足早に春の芽生えが始まっているようです。あなたの周辺はいかが?(M&M)


リスは巣作りの準備中
一年の内一番寒い時期にさしかかった今、動植物はどうやって春の訪れを知るのか不思議です。
太陽の光の強さか量か、はたまた日の長さを感知するのでしょうか。

2011蟷エ1譛・9譌・+逋ス譴・螟ァ闃晏次荳・004_convert_20110121114400

2011蟷エ1譛・9譌・+邏・「・・阨セ+豌キ蜿匁イ「+002_convert_20110121114507
上下とも1月19日撮影のもの

昨日、山で出会った知人が、「リスが大きな葉っぱを運んで巣の準備に入ったようだ。鳥も猛禽類は繁殖期に入るのが早い」と言っていました。
そうしたら今日、家の近くの猫が繁殖期の行動らしきものを始めました。

白梅は大芝原から瀬上沢に下る斜面に2週間程前から咲き始めました。紅梅の蕾は、昨年2月2日のブログに出ているものと同じ木に付いているもの。昨年の撮影日は1月23日です。(瀬上沢通信員 I.T生)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

遅いなあ

「梅の便り」はさておき、東急建設と会ったというなら、その中身を知りたいねえ。横堰前の整地が何の前触れかも気になっているんだ。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)