瀬上沢通信員だより
霞に浮かぶ富士夕景 梅沢山休憩所近くからの眺め
2月3日、円海山ハイキングコースのひとつ、「光明寺-梅沢山ルート」沿いの見晴台休憩所に続くポイントである梅沢山(ばいたくさん)休憩所近くから眺めた富士山の夕景が瀬上沢通信員の I さんから届きました。
「急に春めいた日の夕暮の一時、霞に浮かぶ富士のシルエットが忽然と現れ、思わずシャッターを押した」とのこと。
春霞に浮かぶ幻想的な富士の姿……立春を迎える時候ならではの絶景です。

■氷取沢の紅梅、満開です (後送分)
5日(土)朝のNHKテレビ「おはよう日本」で小田原の「梅まつり」を紹介していたのですが、曽我梅林の梅が例年より10日早く咲き、今が見頃とか。
連日の厳しい寒さの“体感”から、梅の開花も遅れそうというのはヤワな人間の思いこみで、野や里の自然は春の日差しをたっぷり受け次々と芽生えていたのですね。
というわけで、1月22日に氷取沢で I さんがとらえた紅梅のショットを遅ればせながら添えます。

2月3日、円海山ハイキングコースのひとつ、「光明寺-梅沢山ルート」沿いの見晴台休憩所に続くポイントである梅沢山(ばいたくさん)休憩所近くから眺めた富士山の夕景が瀬上沢通信員の I さんから届きました。
「急に春めいた日の夕暮の一時、霞に浮かぶ富士のシルエットが忽然と現れ、思わずシャッターを押した」とのこと。
春霞に浮かぶ幻想的な富士の姿……立春を迎える時候ならではの絶景です。

■氷取沢の紅梅、満開です (後送分)
5日(土)朝のNHKテレビ「おはよう日本」で小田原の「梅まつり」を紹介していたのですが、曽我梅林の梅が例年より10日早く咲き、今が見頃とか。
連日の厳しい寒さの“体感”から、梅の開花も遅れそうというのはヤワな人間の思いこみで、野や里の自然は春の日差しをたっぷり受け次々と芽生えていたのですね。
というわけで、1月22日に氷取沢で I さんがとらえた紅梅のショットを遅ればせながら添えます。
