fc2ブログ

環境問題国際デー

5・22 近づく国際生物多様性の日 横浜市の計画実行に注目!

5月22日は「国際生物多様性の日」。
「ウィキペディア」によれば、国際生物多様性の日は、生物の多様性が失われつつあること、また、それに纏わる諸問題に対する人々の認知を広めるために国際連合が制定した記念日(国際デー)で、毎年5月22日。

1993年に開かれた国連総会第2委員会において定められたもので、2000年までは条約が締結された日付である12月29日とされていたそうですが。

国連ではこの日の午前10時(現地時間)に「植樹を行なおう」と呼びかけており、これに呼応して各国・地域では植樹イベントが開催されているようです。

今年はちょうど日曜日にあたるだけに世界各地で様々なイベントが行われるのでしょうが、さて横浜市ではどうでしょうか?
あいにく市のHP、また環境創造局が発信しているイベントカレンダー「エコポルト」の5月22日には一件も活動が見あたりません。先頃「生物多様性横浜行動計画」(bプラン)を策定したし、「150万本植樹行動」が大いに成果を挙げた?ので、今年は見送りということなのでしょうか……。

「150万本植樹行動」→成果185万本?
昨年5月の環境創造局の記者発表資料によれば、鳴り物入りで展開された「150万本植樹行動」について次のように書かれています。

開港150周年の平成21年度末に向けて、18年度から取り組んできた「150万本植樹行動」の最終成果がまとまり、目標を達成することができましたので、お知らせします。 18年度から21年度末までの4か年の累計は約185万5千本でした。
内訳は、公共施設及び民有地緑化が約163万7千本、緑化用に市民や企業等の皆様に配布した苗木が約21万8千本です。
なお、21年度単年度の実績は、約57万4千本(公共・民有地緑化約50万4千本、苗木配布 約7万本)となりました。

      植樹本数の実績
 内  訳   18年度  19年度  20年度  21年度 累 計
公共施設緑化  104,884 165,508 172,645 234,407 677,444
民有地緑化   201,258 224,647 264,181 269,143 959,229
 小 計    306,142 390,155 436,826 503,550 1,636,673
苗木配布  20,322  64,347 63,266  70,258  218,193
 合 計  326,464  454,502 500,092 573,808 1,854,866

拡幅工事が進む一方、街路樹がまるで見当たらない環状4号線沿線の整備状況、他方では鎌倉女子大前交差点沿いの横浜環状南線建設工事予定地に植えられた苗木群……「植樹の実績」について、その質を疑問視する声もあるようです。

注:国際生物多様性の日について
1993年の国際デー制定当初は生物多様性条約の発効日である12月29日でしたが、2000年の国連総会において現在の5月22日に変更されました。この日は、1992年の同日に生物多様性条約の本文が生物多様性条約交渉会議において採択されたことに由来しています。なお、生物多様性の日には毎年テーマが定められており、本年のテーマは「森林」。まさに瀬上の緑の保全を図るべき年であるのですが。

*お詫び=植樹の実績表が崩れており修正中です。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)