コメントの投稿
市長、真面目に答えなさい!
昨6日、山仲代表宛に林市長名の回答を郵送したとのメールが都市整備局の担当者から届き、とりあえずファイルを送信してもらったそうです。
でぼくもまた早速、メールを転送してもらいざっと目を通したのですが、これがまァ……回答作成まで3週間を費やしたとは思えないような「簡潔」(?)な内容、シロモノ。
ここでぼくが会としてのコメントを述べる立場にないのですが、民主党内閣の柳田稔大臣の辞任劇を思い出しました。
ほら……、あの軽率発言!
「法務大臣とはいいですね。2つ覚えておけばいいんですから。『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と。これがいいんです。あとは『法と証拠に基づいて適切にやっております』。この2つなんですよ。まあ、何回使ったことか」
「適切に対応する」=「適当に処理する」=はぐらかし。
民間企業のトップの経歴を買われて市長の座についたものの、市民の意見を柳に風と受け流すような官僚答弁を良しとする対応に慣れてしまうと「次は無い」ような気がするなあ。
でぼくもまた早速、メールを転送してもらいざっと目を通したのですが、これがまァ……回答作成まで3週間を費やしたとは思えないような「簡潔」(?)な内容、シロモノ。
ここでぼくが会としてのコメントを述べる立場にないのですが、民主党内閣の柳田稔大臣の辞任劇を思い出しました。
ほら……、あの軽率発言!
「法務大臣とはいいですね。2つ覚えておけばいいんですから。『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と。これがいいんです。あとは『法と証拠に基づいて適切にやっております』。この2つなんですよ。まあ、何回使ったことか」
「適切に対応する」=「適当に処理する」=はぐらかし。
民間企業のトップの経歴を買われて市長の座についたものの、市民の意見を柳に風と受け流すような官僚答弁を良しとする対応に慣れてしまうと「次は無い」ような気がするなあ。