瀬上沢:初夏の風物詩―4
ホタルも署名活動も健在 台風一過の瀬上沢 静かな訴えに熱い反響
台風一過の20日(水)、瀬上沢小川アメニティへの遊歩道入口の掲示板付近で上郷・瀬上の自然を守る会による署名活動が行われました。15日(金)夜のゲリラ的チャレンジ?を皮切りに、大きな成果をあげた17日(日)、18日(月)に続くもので、山仲代表はじめ有志10名が参加しました。

日没前は通りすぎる人も…(18日)

夜は進んで署名に応じてくれる人が多くうれしい悲鳴
6月としては2004年以来8年ぶりという台風の上陸でしたが、幸い横浜地方は強い風雨に襲われたものの20日には一段落。環境変化を危惧してか人出はやや少なかったものの、瀬上の自然を守る活動への関心は高く、この日の来訪者のほぼ7割が進んで署名に応じてくれるなど手ごたえは十分でした。
昨年の県立四季の森公園のデータによれば6月22日がピーク。
今年も寒気により梅や桜の開花が遅かったので、瀬上沢でも24日ぐらいまでは十分ホタル観賞を期待できそうです。
■資料映像:いたち川(城山橋=大いたち橋)の水位の変化
横浜市河川管理課「防災情報」より

関係者をヒヤリとさせた水位の急上昇 19日22時

ぐ~んと下がった状態 20日14時
イタチ川では降雨が即水位の上昇につながり、19日22時30分には167センチと水防団待機水位(120センチ)を遥かに超え氾濫注意水位(180センチ)に。
しかし20日には台風一過で関係者もほっと?(平常9cmで過去3時間の最高水位15cm)
台風一過の20日(水)、瀬上沢小川アメニティへの遊歩道入口の掲示板付近で上郷・瀬上の自然を守る会による署名活動が行われました。15日(金)夜のゲリラ的チャレンジ?を皮切りに、大きな成果をあげた17日(日)、18日(月)に続くもので、山仲代表はじめ有志10名が参加しました。

日没前は通りすぎる人も…(18日)

夜は進んで署名に応じてくれる人が多くうれしい悲鳴
6月としては2004年以来8年ぶりという台風の上陸でしたが、幸い横浜地方は強い風雨に襲われたものの20日には一段落。環境変化を危惧してか人出はやや少なかったものの、瀬上の自然を守る活動への関心は高く、この日の来訪者のほぼ7割が進んで署名に応じてくれるなど手ごたえは十分でした。
昨年の県立四季の森公園のデータによれば6月22日がピーク。
今年も寒気により梅や桜の開花が遅かったので、瀬上沢でも24日ぐらいまでは十分ホタル観賞を期待できそうです。
■資料映像:いたち川(城山橋=大いたち橋)の水位の変化
横浜市河川管理課「防災情報」より

関係者をヒヤリとさせた水位の急上昇 19日22時

ぐ~んと下がった状態 20日14時
イタチ川では降雨が即水位の上昇につながり、19日22時30分には167センチと水防団待機水位(120センチ)を遥かに超え氾濫注意水位(180センチ)に。
しかし20日には台風一過で関係者もほっと?(平常9cmで過去3時間の最高水位15cm)